“ノートまとめ”で満足していませんか?定期テスト勉強の落とし穴
こんにちは。千尋進学塾です。
定期テストが近づくと、教科書やワークを写してノートを丁寧にまとめている子、いますよね。
実はそれ、やり方次第では「勉強したつもり」になってしまう落とし穴なんです。
❶ ノートをまとめるだけで、勉強した気になっていませんか?
綺麗な字でカラーペンを使って、見やすく整理されたノート。
…でも、肝心のテストでは点が取れない。
それは、「ノートを作ること」自体が目的になってしまっているから。
まとめ=インプット。覚える・使う=アウトプット。
アウトプットのないまとめは、記憶にも定着しません。
❷ 「読むだけ」「写すだけ」では、点数につながらない
多くの子がやってしまうのが、
- ワークの答えを見ながらノートに書く
- 教科書の内容をそのまま書き写す
- “作る作業”にばかり時間をかける
こうした「受け身の勉強」は、時間のわりに成果が出ません。
“自分の頭を使って考える時間”こそが、成績を上げる鍵なんです。
❸ 「まとめた後」にやるべきこととは?
ノートまとめは、あくまで「入口」です。
その後に、
- 自分で問題を作ってみる
- 何も見ずにノートを再現する
- 友達や家族に説明する
こうした「アウトプットの時間」をつくることで、はじめて点数につながる勉強になります。
❹ 英語は“目で見る”だけでは定着しません
特に英語では、
- 音読する
- 実際に使ってみる
- 何度も書いて覚える
といった、「五感を使う」学習が必要です。
まとめた文法・単語を、どう活かすか。
その“次の一歩”が大きな差を生みます。
千尋進学塾では、“結果につながる勉強法”を教えています
「勉強してるのに点が取れない」
「ノートは真面目に作ってるのに伸びない」
そんな子には、やみくもな努力ではなく、“正しい努力の方向”が必要です。
千尋進学塾では、各科目で
・何をどうやれば点になるのか
・どの順で学習すればよいのか
を具体的に指導しています。
次のテストで「やっただけ」で終わらせないために、
ぜひ一度、ご相談ください。
📲 千尋進学塾のLINE公式アカウントに登録しませんか?
定期テスト・高校入試・教育ニュースなど、
お子さまの学びに役立つ最新情報をお届けしています。
🌟 LINE登録者限定で、
・体験授業のご案内
・学習法アドバイス
・学校ごとのテスト傾向 なども配信中!
🎁 ご登録はこちらから👇
👉 https://lin.ee/vxenEZP