忙しくても“やりきれる子”は、こう育つ。
成績以上に大切な“自信の根っこ”
こんにちは、千尋進学塾です。
5月は、中学生にとって本当に忙しい季節ですね。
部活では大会や練習試合が増え、学校行事では遠足や体育祭の準備が進み、さらに定期テストもある。
保護者の方からは「うちの子、大丈夫かな…」という声をよくいただきます。
📘 忙しいからこそ、伸びる子がいる
実は、行事や部活で毎日がバタバタしていても、しっかり結果を出す子がいます。
そういう子に共通しているのは、
- 「今やるべきこと」を整理して動ける
- 短い時間でも集中して取り組める
- 誰かに言われる前に、自分で動こうとする
- メリハリのついた生活をしている
- 規則正しい生活をしている
- しっかりあいさつができる
- 決めたことを習慣化することができる
つまり、“やるべきことをやりきる力”が育っているのです。
📗 自信のある子は、点数以上に伸びる
私たちが見ていて思うのは、「点数が良い=安心」ではないということです。
80点を取っても「なんとなくやった」だけでは、本人の中に何も残らない。
でも、60点でも「やりきった!」と思える子は、次で必ず伸びていきます。
大切なのは、結果よりも「やりきった経験」と「自分に対する納得感」です。
それが少しずつ積み重なっていくと、「自分ならできる」という感覚=自信の根っこになります。
🧭 千尋進学塾は、“やりきれる子”を育てます
千尋進学塾では、
- まず、自信をつけられるようにする
- テスト前後にしっかりフォローする
- 「提出物やった?」だけで終わらせず、「どう取り組んだか」まで確認する
- ひとりひとりに合わせた学習を提供する
というように、日々の積み重ねを“行動習慣”として育てる指導を大切にしています。
時間がない中でも、やるべきことをやりきれる。
そういう子どもは、勉強だけでなく、部活や人間関係でも前向きに成長していきます。
🌱 成績も、自信も、未来も育つ塾でありたい
保護者の方にとって、「点数が上がったかどうか」は気になるところ。
でも私たちは、それ以上に「お子さんが変わった」と言っていただけるような、自信の土台を育てる塾でありたいと考えています。
勉強と部活、行事、生活…全部を抱えながら成長していく中学生にとって、
自信を持って「やりきれた」と言える経験は、きっと一生の財産になります。
千尋進学塾は、そんな毎日を応援する場所であり続けます。
📲 千尋進学塾のLINE公式アカウントに登録しませんか?
定期テスト・高校入試・教育ニュースなど、
お子さまの学びに役立つ最新情報をお届けしています。
🌟 LINE登録者限定で、
・体験授業のご案内
・学習法アドバイス
・学校ごとのテスト傾向 なども配信中!
🎁 ご登録はこちらから👇
👉 https://lin.ee/vxenEZP