一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

アメリカはもう憧れの国ではない?日本人が知らない米国の実態と日本の進む道

荒廃したアメリカの街並みと、その背後にそびえる現代的な高層ビル群を描いた対比的なイラスト

アメリカはもう憧れの国ではない?
日本人が知らない米国の実態と日本の進む道

投稿日:2025年7月29日|カテゴリー:国際経済・通商戦略

目次

はじめに──「アメリカ=豊かで自由な国」という幻想

アメリカは本当に日本の「先生」たり得るのか?
私の知人は現在、日本政府に召喚されて米国で研究員として活動しています。 彼の現地からの言葉は、驚くほど日本の認識とズレていました。

「マリファナを食べた犬のフンに含まれるTHC(大麻成分)を摂取して人間がトリップしている」

もはや笑えません。これはジョークではなく、薬物が市民生活の隅々にまで浸透している証拠です。

1. 「崩壊するアメリカ産業」──地域・業種ごとのリアル

● ラストベルトの没落

  • かつて栄えた鉄鋼・自動車産業の街(ミシガン、オハイオ)は今やゴーストタウン
  • 失業、貧困、薬物、治安悪化が深刻
  • 工場跡地にはホームレスが住み着き、通学路が危険地帯に

● 医療・教育の高騰と社会インフラの崩壊

  • 救急車での搬送で数十万円、大学は年間500〜1,000万円
  • 水道管や橋は50年以上手つかずのまま
  • 公共交通が機能せず、低所得層が都市生活に取り残される

2. それでも強いアメリカ──ハイテクと軍事の巨人

アメリカを過小評価してはいけません。一方で、以下の分野では世界を圧倒しています:

  • Google、Apple、NVIDIAなどのIT・AI産業
  • SpaceX、Lockheed、Raytheonなど軍事・宇宙産業
  • テキサス州などのエネルギー(シェール・再エネ)産業

ただし、これらは主に都市部や一部エリート層の繁栄であり、多くの一般市民の生活はかけ離れています。

3. 日本人が知らない「薬物大国アメリカ」

マリファナ合法化が進み、現在では20州以上で販売が合法。街中にディスペンサリー(大麻販売店)が並びます。

  • 路上での吸引や誤飲が頻発
  • 犬の散歩中にマリファナを拾い食い→飼い主も影響を受ける
  • フェンタニルで年間10万人が死亡(CDC)

これが「先進国・自由の国」の現実です。

4. 日米貿易における「現実的な視点」

2025年7月、日本とアメリカは関税15%で合意し、日本のコメ輸入は即75%増加となりました。

その背景には、防衛装備の購入など複雑な交渉があり、米国側は選挙対策、日本側は譲歩と見られる部分もあります。

● 私の立場

日本の産業が第一です。だからこそ、輸出における関税は低く、国際競争力を持続させる政策が不可欠です。

しかし、同じ人間として、アメリカ経済についても心配しているというのは事実です。

国際社会の中で、両国がどのように競争力を保ち、どのように関わっていくのか、今後を見守りたいです。

結論:アメリカに幻想を抱く時代は終わった

アメリカは「崩壊」と「繁栄」が混在する国です。決して一枚岩ではありません。

だからこそ、私たちは相手の実態を見極め、日本の輸出・通商・技術戦略を主体的に考える必要があります。

次回予告:「アメリカは敵か味方か? 日本企業が考えるべき通商戦略の本質」

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次