一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

【共通テストWeb出願2026】まずは高校の先生の指示を最優先に—塾は「声掛け」で支援します共通テスト出願受験情報

大学キャンパスの前を、スマートフォンとノートパソコンを手に歩いていく男子高校生の後ろ姿

公式の「受験案内」等は大学入試センター(R8年度情報ページ)をご確認ください。本記事は受験生と保護者向けの読み落とし防止ガイドです。

今年の大学入学共通テストは全面的にWeb出願です。出願は志願者本人が行い、登録に加えて検定料の支払い完了まで到達して初めて「出願完了」となります。まずは高校の先生の指示を最優先に、落ち着いて進めましょう。塾は直接の手続き介入はできませんが、徹底した声掛けで読み落とし・締切遅延を防ぎます。

目次

今年のポイント(簡潔版)

  • 本人によるWeb出願のみ(学校経由の郵送ではありません)。
  • 手順:マイページ作成 → 出願内容登録 → 検定料のオンライン決済
  • 締切:出願内容の登録は 10/3(金)17:00 まで。支払いは 10/3(金)23:59 まで。※各年度の正式時刻は必ず公式で再確認
  • 受験票:公開開始後に各自ダウンロードし、紙で印刷(スマホ画面不可)。
  • 高校名の入力+学校への情報提供に「同意」で、先生が出願状況を確認できます。
  • 試験場は原則、在籍高校のある試験地区で指定(通信制は住所基準)。

注意:「登録したからOK」ではありません。支払い完了=出願完了です。未決済は未出願扱いになります。

なぜ「高校の先生の指示」が最優先なのか

今年からは志願者が高校名を入力し、さらに「在学する学校への出願情報の提供」に同意することで、各高校で出願状況の確認・フォローが可能になります。

逆にいえば、高校名の未入力不同意の場合は高校側から把握できず、重要なお知らせが行き届かないリスクがあります。

したがって、在校生はまず高校の先生の伝達・指示に沿って手続きを進めてください。塾としては、内容に干渉せず、締切・要点の声掛けを徹底します。

初年度あるある—読み落とし予防リスト

チェック1:出願ステータス

  • ダッシュボード上の状態が「出願完了」になっているか(決済まで実施)。

チェック2:学校関連の設定

  • 高校名を正しく入力したか。
  • 「在学する学校への出願情報の提供」→ 〈同意〉を選択したか。

チェック3:本人確認・写真

  • 顔写真の規格(背景・サイズ・期限など)を満たしているか。

チェック4:受験票

  • 公開開始後にダウンロード済みか。
  • 紙に印刷して保管・当日持参できる状態か。

チェック5:会場・試験地区

  • 原則は在籍高校のある試験地区での指定。受験票で最終確認。

塾のスタンス:「徹底サポート」ではなく「徹底した声掛け」

Web出願は個人アカウントと決済を伴うため、塾が手続きに直接介入することはできません。そこで当塾は、①期日の可視化②要件の再確認③学校連携の重要ポイントの周知という「声掛け」を徹底します。行動はあくまで本人とご家庭、そして高校の先生の主導でお願いします。

📲 LINEで登録する(無料)

執筆者の経験から:初年度は誰にとっても“初めて”

私は、視察のために旧センター試験のリスニング導入年度最後のセンター試験、そして初回の共通テストを実際に受験してきました。最初の年は、受験生だけでなく、学校の先生、試験監督、そして運営側にとっても未知の連続です。だからこそ、公式文書をよく読み、落ち着いて準備することが最大のリスクヘッジになります。

行動の順序
1) 高校の先生の指示を確認 → 2) マイページ作成・入力 → 3) 決済まで完了 → 4) 受験票をダウンロード&紙で印刷

※ 公式の最新情報は必ず大学入試センターのページで再確認してください
R8年度・共通テスト情報(独立行政法人大学入試センター)

【校内掲示・LINE配信用】90秒で読める要点

  • 今年はWeb出願支払い完了=出願完了
  • 締切:登録 10/3(金)17:00|支払い 10/3(金)23:59(年度により異なるため公式で再確認)。
  • 高校名入力+「学校への情報提供」=〈同意〉 → 先生が状況を確認できます。
  • 受験票は公開後にDL → 紙で印刷して保管。
  • 試験場は原則在籍高校の試験地区。受験票で最終確認。
  • まずは高校の先生の指示を最優先。塾は声掛けでサポートします。

免責:本記事は便宜的な解説です。出願要件・締切・様式等の最終的な判断は、必ず大学入試センターおよび在籍高校の指示に従ってください。
参考:大学入試センター公式(R8年度 共通テスト情報

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次