一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

【令和8年度】三重県高校入試の流れ:保護者が押さえる5つの節目(出願・志願変更・学力検査・合格内定・正式発表)

教室の木の机の上に置かれた砂時計と時計、ノートとペン。黒板を背景に、受験勉強の緊張感と時間のカウントダウンを象徴する静かなシーン。

高校受験は「気づいたら本番」になってしまうことが多いものです。
特に三重県の高校入試は、年に5つの節目を押さえておくと、余計な不安を減らせます。
本記事では、令和8年度 三重県立高校入試の日程に基づき、出願・志願変更・学力検査・合格内定・合格発表の流れをわかりやすく整理します。

目次

令和8年度・三重県高校入試「主要日程」まとめ

項目日程メモ
前期選抜 出願1/23(金)〜 1/27(火)中学校で冬休み前に準備
→家庭も早期に意思決定
前期選抜 検査2/3(火)・2/4(水)科目数が少ないことが多い
前期選抜 合格内定通知2/13(金)事実上の合格発表
後期選抜 出願2/24(火)〜 2/26(木)心の準備が必要
志願変更3/3(火)〜 3/5(木)倍率を確認し、方針を迅速に判断
後期選抜 検査3/10(火)本番想定の時間配分を徹底
正式な合格発表(前期・後期 含む)3/17(火)前期内定者もこの日に掲示

節目①:出願(前期:1/23〜1/27、後期:2/24〜2/26)

前期選抜は1月下旬、後期選抜は2月下旬に出願期間が設けられています。出願に向けて中学校側ではさらに前倒しで準備を進めるため、家庭としても11月〜12月には志望校を固めておく必要があります。

また、高専の推薦入試多くの私立高校、および三重県立高校の前期選抜冬休み前に出願となるケースが中心です。学校からの案内や出願要項は早期に確認しましょう。

節目②:志願変更(3/3〜3/5)

出願後でも一度だけ志願変更が可能です。
出願後に1度、三重県教育委員会のサイトや新聞報道で倍率が公表されます。短期間のうちに決断を迫られるため、模試の結果・内申・本人の気持ちをあらかじめ整理し、「どの倍率ならどう動くか」というシナリオを家庭で事前に取り決めておくことが大切です。

悩むのに使える時間はおおよそ1日程度と見込んでおきましょう。

節目③:学力検査(前期:2/3・2/4、後期:3/10)

前期は2月上旬、後期は3月上旬に学力検査が実施されます。当日は平常心時間配分が勝負。過去問を用い、本番同様の時間帯に演習を繰り返してリズムを体に染み込ませておきましょう。

特に、前期選抜は科目が少ないことが多いため、出題傾向の軸を絞って深掘りする戦略が有効です。千尋進学塾では、過去15年分を2周以上を目安に対策しています。

さらに北勢学区(四日市高校・四日市南高校・桑名高校・川越高校)を受験する場合、前期・後期ともに47都道府県の最新過去問にも目を通し、近年の出題トレンドを横断的に確認しておくことを推奨します。

もちろん、採点や見直し解き直しこそ重要です。徹底的した学習が必要です。

節目④:前期選抜 合格内定通知(2/13)

2月13日に前期選抜の合格内定通知が出ます。これは形式上は「内定」ですが、実務上は事実上の合格発表として受け止められることが多く、塾でもこの段階で”卒塾”する生徒が出るほどです。
受験生活の一区切りとなるタイミングとして、心身のメンテナンスや入学準備の着手を進めましょう。

節目⑤:後期選抜の合格発表(3/17)

正式な合格発表は、令和8年3月17日(火)に前期・後期を合わせて行われます。

例年、朝9時ごろにWEB上で発表があり、その後は各高校に入学書類の受け取りに向かう流れです。

高専をキープしている場合は、12時まで待機してもらえる運用があります。また、この日に高専の補欠合格の連絡が入ることもあります。

前期選抜については2/13は「内定」であり、正式な掲示は3/17となります。後期受験生にとっては、この日が本当の意味での合格発表日です。

まとめ:中学校は前倒しで動く —— 家庭はさらに早めに

ここまで紹介した日程は高校側の公式スケジュールです。中学校はこれに合わせて書類・面談などを前倒しで進めるため、受験生と保護者も「まだ先だから大丈夫」と油断せず、さらに早めの準備が不可欠です。

  • 〜11月:学校・学科研究、進路希望の仮決定、評定アップの実践
  • 12月:志望校の最終決定、出願、面談準備
  • 1〜2月:前期対策の仕上げ、出願、本番シミュレーション
  • 3月上旬:後期対策の最終調整、志願変更の意思決定シナリオ確認
  • 3/17:正式発表後の入学準備(制服・納入手続・書類)

もちろん、千尋進学塾はこれらの動きに合わせ、より早期から逆算カリキュラム・志望校面談・模試活用を進めます。ベストなタイミングで最善のアクションがとれるよう、具体的にアドバイスしていきます。

関連記事・お知らせ

👉 【告知】令和8年入試 高校入試対策講座「入試専科」開講のお知らせ

参考リンク(公式)

令和8年度 三重県立高等学校 入学者選抜 実施日程(PDF)

よくある質問(FAQ)

Q. 志願変更で倍率はどこで確認できますか?

A. 三重県教育委員会のサイトや新聞報道で公表されます。短期間で判断するため、事前に家庭内の方針を決めておきましょう。

Q. 2/13の「合格内定」と3/17の「合格発表」は何が違いますか?

A. 2/13は前期選抜の「内定」で、実務上は事実上の合格発表として受け止められます。とはいえ正式な掲示は3/17に行われます。

Q. 高専を併願する場合の注意点は?

A. 3/17は高専の補欠連絡が入ることもあるため、各校の案内に従い、入学手続の締切と時刻(例:12時まで)を事前に確認してください。

令和8年度三重県立高等学校入学者選抜実施日程の一覧表。前期・後期・再募集の日程が記載されている。
令和8年度 三重県立高校入試スケジュール(出願・検査・合格発表など)
よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次