小中学生– category –
-
伊勢崎41.8度の衝撃──“フェーン現象”が教えてくれる、命と学びの気象教育
観測史上最高の暑さに包まれて 2025年8月5日、群馬県伊勢崎市で41.8度という日本の観測史上最高気温が記録されました。全国でも40度超の地点が14か所、35度以上の猛暑日が289か所にのぼり、「災害級の暑さ」と呼ばれる一日となりました。 猛暑は単なる「夏... -
通知表では見えない“学力のほころび”――なぜ全国テストで差がつくのか
学校の通知表が良い=安心ではない理由 「うちの子は通知表は“よくできる”が多いから安心です」 保護者の方から、そう聞くことは少なくありません。 たしかに、通知表で評価されるのは学校での取り組み、授業中の発言、課題提出状況など――。それらが「良好... -
学校の成績で安心していませんか?――全国学力テストで分かった“地域格差”と本当の実力
「うちの子は、学校のテストで平均点ぐらい取れているから大丈夫ですよね?」 保護者の方から、よくそう言われます。 でも本当に、その“平均”は、安心していいものなのでしょうか? 2025年、全国の小中学生を対象に行われた「全国学力・学習状況調査(全国... -
アメリカは敵か味方か?日本企業が考えるべき通商戦略の本質
アメリカは敵か味方か?日本企業が考えるべき通商戦略の本質 投稿日:2025年7月|カテゴリー:通商政策・国際戦略 はじめに:味方のふりをした「交渉相手」 「アメリカは味方だ」「自由と民主主義を共有するパートナーだ」と私たちは教わってきました。し... -
【イベントレポート】歴史まんが読書会開催!〜好きな時代にタイムスリップ〜
2025年7月9日(水)、千尋進学塾 西正和台校にて、小学3年生〜中学3年生を対象とした「歴史まんが読書会」を開催いたしました。 歴史の世界に“没入”した1時間 この読書会では、「好きな時代にタイムスリップ!」をテーマに、日本の歴史・世界の歴史・偉人... -
桑名西高校の定員が40人減。志望校選びに変化が生まれるかもしれません
2025年7月9日、中日新聞と三重県教育委員会の発表により、2026年度(令和8年度)入試で桑名西高校の定員が1クラス分=40人削減されることが明らかになりました。 ▶ 三重県教育委員会公式資料: 入学定員の増減に関する概要資料(PDF) 全県立高校 ... -
頑張ってるのに成績が上がらない…?それ、制度のせいかもしれません。
● 「態度も評価する」時代が終わるかもしれません 2025年7月に文部科学省が発表した方針によると、次の学習指導要領(2030年度から実施予定)では、「学習態度」を成績評価の対象から外す方向で進んでいます。 これまで、提出物を出したり、授業中に静かに... -
2025年7月の満月「バックムーン」:見頃・由来・観察のコツ
満月の日時、意味、観察の楽しみ方を、学びと一緒にご紹介します。 Click here for English version(英文版はこちら) 🌕 2025年7月の満月はいつ?(日本時間) 満月の瞬間は 2025年7月11日(金)午前5時37分(日本時間)です。ただし、この時刻は... -
川越高校はどこの中学から? 出身中学校ランキングと広域進学の実態
川越高校はどこの中学から? 出身中学校ランキングと広域進学の実態 三重県立川越高校は、国際探究科と探究科(旧 国際文理科と普通科)の2つの科を持つ進学校です。毎年、多様な地域から意欲ある中学生が集まるこの学校。その「出身中学校」には、実は興... -
🎪【四高祭2025】外からでも伝わる熱気!調理部・茶道部の「本気」をSNSで追う
※今年の四高祭は一般公開されていません。私たち一般人は…残念ながら入場できません(泣) 🏫 一般公開ナシ。それでも気になる、四高生の「文化祭準備力」 四日市高校の文化祭――通称「四高祭」は、毎年9月のはじめに3日間にわたって開催される伝統...