ブログ– category –
-
今日は「中だるみ」が出やすい日——だからこそ、差がつく。|桑名高校中間テスト4日目朝!
桑名高校のみなさん、おはようございます☀いよいよ中間テストも4日目ですね。 「あと2日」と聞くと、少しホッとする気持ちも出てきます。でも実は、このタイミングがいちばん油断しやすいんです。 中だるみしてしまうのは、頑張ってきた証拠 疲れが... -
「説明文が苦手な子に足りないのは“読書”じゃなく“論理力”」|差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ⑤
説明文が苦手な子に足りないのは“読書”じゃなく“論理力”|差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ⑤ 「物語は好きだけど、説明文になると読めない」 「本はたくさん読んでいるのに、テストでは点が取れない」 そんなお子さまの様子に、心当たりはありませ... -
“今日は中だるみの出やすい日”——だからこそ、差がつく1日になる
桑名高校のみなさん、中間テストもいよいよ4日目。でも…「あと2日」って聞くだけで、少し気が抜けてしまいそうじゃありませんか? 実はこの4日目、集中力が途切れやすい“落とし穴”の日でもあります。でも、ここを乗り越えられるかどうかが、“あと2日”の流... -
保護者が“今”できること|説明会・情報収集・子どもの選択肢の準備(シリーズ:三重県桑名市の学校再編⑤)
保護者が“今”できること|説明会・情報収集・子どもの選択肢の準備(シリーズ:三重県桑名市の学校再編⑤) 「何が起こるのか分からない」からこそ、不安になる 学校再編という大きな変化のなかで、最も不安を感じているのは、今まさに子育て中の保護者の皆... -
変わる学校、変わらない塾|千尋進学塾が今伝えたいこと(シリーズ:三重県桑名市の学校再編④)
変わる学校、変わらない塾|千尋進学塾が今伝えたいこと(シリーズ:三重県桑名市の学校再編④) 学校が大きく変わる今、塾の役割はどうなる? 桑名市の小中学校再編が進めば、子どもたちの学びの環境は大きく変化します。 統合による「マンモス校」化、小... -
新しい学校はどんなところ?|施設・教育内容・一貫校のメリットと不安(シリーズ:三重県桑名市の学校再編③)
新しい学校はどんなところ?|施設・教育内容・一貫校のメリットと不安(シリーズ:三重県桑名市の学校再編③) 統合でできる「小中一貫校」って何? 桑名市の再編計画では、従来の「小学校+中学校」という枠組みを超えて、 1年生から9年生までが一つの施... -
何年後に影響が出る?今の小学生はどうなる?|再編スケジュールと影響予測(シリーズ:三重県桑名市の学校再編②)
何年後に影響が出る?今の小学生はどうなる?|再編スケジュールと影響予測(シリーズ:三重県桑名市の学校再編②) 再編って「いつから」始まるの? 「いつから子どもの学校が変わるのか」「うちは影響を受けるのか」。 再編計画に関するご質問の中で、最... -
学校がなくなるって本当?|桑名市の再編計画をわかりやすく解説(シリーズ:三重県桑名市の学校再編①)
学校がなくなるって本当?|桑名市の再編計画をわかりやすく解説(シリーズ:三重県桑名市の学校再編①) 「うちの学校、なくなるかも?」という声が増えています 2025年春、桑名市教育委員会が発表した「小中学校再編計画(原案)」が、地域の保護者の間で... -
学校が変わる!?桑名市の小中学校再編計画とは|保護者が知っておきたい“教育環境のこれから”
「学校がなくなるかも」って本当? 2025年5月、桑名市教育委員会から発表された小中学校再編計画の原案が、今、大きな話題となっています。 再編の目的は「少子化に対応し、より良い教育環境を整えるため」とされていますが、実際には 複数の小中学校の統... -
あと1点は“落ち着いている人”が取る——本番に強い人がやっている3つのこと
おはようございます。いよいよ今日は桑名高校の中間テスト最終日。ここまで2日間、本当にお疲れさまでした。 「もうクタクタ…」「最後まで集中できるかな」そんな気持ちになっている人もいるかもしれません。 でも、大丈夫。あと1日。そして、あと1点の差...