-
歴史まんが読書会|漫画を通じて“学び”の入り口に出会う夏
「うちの子、漫画ばかり読んで勉強しないんです…」そんなお悩み、ありませんか? でも実は――良質な歴史まんがは、子どもたちにとって最高の「学びの入口」なんです。 ◆ なぜ「歴史まんが」なのか? まんがの中では、織田信長や坂本龍馬たちが、まるで生き... -
インドネシアの火山が噴火しても、日本に津波が来ない理由
〜火山と地震、津波の関係を小中学生にもわかりやすく〜 「火山が噴火したってニュースで見たけど、日本は大丈夫?」という声 2025年6月17日、インドネシア・フローレス島にあるレウォトビ・ラキラキ山が大規模に噴火しました。その直後から、保護者の方々... -
錬金術は本当にあった?|欧州合同原子核研究所が一瞬だけ金に変わる現象を観測
錬金術は本当にあった?|欧州合同原子核研究所が一瞬だけ金に変わる現象を観測 そして、それが「化学」になったという話 2025年6月、ヨーロッパにあるCERN(欧州合同原子核研究所)が世界を驚かせる発表をしました。 鉛(なまり)の原子核が、一瞬だけ金... -
【教室長コラム】エナジードリンクに頼る中高生へ|本番で勝てる集中力のつくり方
最近、エナジードリンクを片手に登校する高校生をよく見かけます。中学生でも、「テスト前だから」とコンビニで買ってくる子も増えてきました。しかし本当に、それで集中力が上がるのでしょうか?今日は、「エナジードリンクに頼らない集中力の作り方」に... -
【高校数学のその先へ】行列って何?──文系理系を問わず広がる数学の世界
「行列」と聞いて、何を思い浮かべますか? 昔の高校生(私もその一人でした)にとっては、「数学Cの話でしょ?」という印象が強いかもしれません。実際、かつては高校数学で「行列」が教えられていた時期がありました。しかし今では、行列は高校範囲から... -
20年に一度の祈りの旅|伊勢神宮・御樋代木を桑名で見送って
20年に一度の祈りの旅|伊勢神宮・御樋代木を桑名で見送って 令和7年6月、伊勢神宮の「式年遷宮(しきねんせんぐう)」に向けた大切な行事のひとつ、御樋代木(みひしろぎ)奉送行事が行われました。私はその最終日、御神木が桑名を通る場面に立ち会うこと... -
鈴鹿市で初開催!企業連携型の「ママパパのつどい」とは?
【鈴鹿市で初開催!】ホンダと連携した「ママパパのつどい」に注目|子育て×企業の新しいカタチ 2025年6月24日、鈴鹿市にてとても注目すべきイベントが開催されます。その名も―― 🌼「ママパパのつどい」in 子育て支援センターりんりん これは、鈴鹿... -
高校数学のその先にある世界――大学で出会う「線形代数」とは?
高校数学のその先にある世界――大学で出会う「線形代数」とは? 高校の授業で「数Ⅰ・数Ⅱ・数B・数C」……と聞いただけで、うんざりしてしまう人もいるかもしれません。ベクトル、三角関数、微分、数列、行列。「これって将来使うの?」「なんの役に立つの?」... -
郵便車2500台の売却をやさしく解説|千尋進学塾
🚚「郵便車してみた こんにちは。 今日は新聞くニュースを見かけました。 「日本郵便される」――。 ニュースによれば、郵便局を受けたそうです。 これは小学生な話なんです。 🔍 そもそも「点呼」ってなに? トラックやバスなどを運転です。 ... -
桑名高校1年生|数学Aの期末テスト対策ポイントを徹底解説!
こんにちは、千尋進学塾の教室長です。今回は、桑名高校1年生の「数学A」の期末テストに向けた学習のポイントや、出題傾向、よくあるミスとその対策を、塾目線でまとめました。 📘 数学Aの出題範囲 今回の期末テストでは、以下の3分野が中心となり...