-
◆「あの子、180点ちょっとでも受かったらしいよ」…その話、本当に信じますか?
◆「あの子、180点ちょっとでも受かったらしいよ」…その話、本当に信じますか? 「うちの近所の子、内申30台でも四日市高校に受かったらしいよ」「塾に行かずに受かった子もいるみたい」「〇〇君は180点台で受かったって聞いたけど…?」 こういった話を耳に... -
「今」こそ差がつく!テスト前も後も使える“自己管理力”のつけ方
「今」こそ差がつく!テスト前も後も使える“自己管理力”のつけ方 こんにちは!千彦進学塚です。 明正中のみなさんは、おとといの中間テスト、本当にお疲れさまでした! そして、次は正和中や東員第一中のみなさんが、来週のテストに向けて準備中ですね。 ... -
母の日ってどうしてあるの? カーネーションの由来と世界の“感謝のかたち”
母の日ってどうしてあるの? カーネーションの由来と世界の“感謝のかたち” 母の日──それは、お母さんに「ありがとう」を伝える特別な日。 日本でも毎年5月の第2日曜日に、お花やプレゼントを贈る習慣がありますね。 でも、実はこの“母の日”は、海外から伝... -
Z世代・α世代に合わせる!タイパ重視の時代に“飽きさせない授業”の工夫
Z世代・α世代に合わせる!タイパ重視の時代に“飽きさせない授業”の工夫 最近、「Z世代はYouTubeすら見なくなっている」「α世代は動画より直感的な操作を好む」など、学年や年齢に応じた情報の受け取り方の違いが注目されています。 タイムパフォーマンス(... -
◆「うちの子、90点以上取ってるけど…四日市高校って狙えますか?」
◆「うちの子、90点以上取ってるけど…四日市高校って狙えますか?」 これは、千尋進学塾でよくいただく保護者の質問です。 たしかに90点と聞くと「すごい」「優秀」と思うかもしれません。でも、四日市高校を目指す子にとって、90点は“合格圏”とは言えない... -
“英文法”を軽視していませんか?読めない・書けない子の共通点
“英文法”を軽視していませんか?読めない・書けない子の共通点 こんにちは、千尋進学塾です。 「単語はわかるのに、英文が読めない…」「なんとなくで読んでるけど、意味がつかめない…」「英作文がめちゃくちゃで、何を伝えたいのか分からない…」 こうした... -
小学生の“疲れ”に気づいていますか?5月は意外としんどいんです
小学生の“疲れ”に気づいていますか?5月は意外としんどいんです ■ 「なんかダルそう…」それ、実は“5月の疲れ”かもしれません ゴールデンウィークが終わり、学校生活が本格的に再開。でも最近、「朝起きるのがつらそう」「ボーッとしてる」「やる気がなさそ... -
“テストまであと○日”に焦ってきた高校生へ。やるべきこと、やらなくていいこと
“テストまであと○日”に焦ってきた高校生へ。やるべきこと、やらなくていいこと こんにちは、千尋進学塾です。 いよいよテストが近づいてきました。川越高校の皆さんは来週5月13日(火)から、桑名高校の皆さんは再来週5月19日(月)から、定期テストが始ま... -
四日市高校に合格する家庭の“共通点”とは?小学生・中学生の親が今すぐ始めるべき3つのこと
◆「うちの子、四日市高校を目指しても大丈夫ですか?」 三重県トップレベルの進学校「四日市高校」。保護者の方からよくいただくご相談の一つがこれです。 成績や偏差値の話はもちろん大切ですが、実は「合格した子の家庭には共通する“雰囲気”や“習慣”があ... -
どうして雨がふるの?前線をともなう低気圧のヒミツを解説!
どうして雨がふるの?前線をともなう低気圧のヒミツを解説! 今日は日本列島に雨が降っています。その原因は「前線をともなった低気圧(ていきあつ)」です。天気予報でよく聞く言葉ですが、「どうして低気圧が来ると雨が降るの?」「前線ってなに?」と...