-
【地震のニュースを受けて】日本海側の地震、その特徴と私たちの備え
2025年6月29日、午前9時59分ごろ、島根県東部を震源とする地震が発生しました。震度3を観測したのは、鳥取県米子市・境港市・南部町、島根県安来市です。幸いにも、津波の心配はありませんでした。 しかしこの機会に、「日本海側の地震の特徴」について、... -
【中3夏期講習】四日市・桑名・川越・高専…各志望校別クラスで合格へ!今年の夏が、勝負。【令和7年(2025)】
「夏を制する者は受験を制す」──そう言われる中3の夏。千尋進学塾 西正和台校では、令和7年度も【受験生の夏】を全力でサポートすべく、志望校別の中3夏期講習(集団授業)を開講します。 📌 夏期講習の特徴 ✅ 14日間の長期スパンで、確実な... -
【学校統廃合は「桑名市だけの話」ではない】—伊勢市でも加速する小中学校の再編|三重県の教育現場
■ 伊勢市でも「7小学校の統合」が急浮上 2025年6月28日付の中日新聞(伊勢志摩版)によれば、伊勢市内の7つの小学校が統合の対象となり、早ければ2026年6月にも統合準備会が設置される見通しです。背景にあるのは、進行する少子化と施設の老朽化。いずれも... -
日本とイランって、仲がいいの?意外と知らない“友好の歴史”
みなさんこんにちは、千尋進学塾です。 「イラン」と聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか?もしかすると、ニュースで見る「中東の国」「核問題」「アメリカとの緊張」といった、少し物騒な印象があるかもしれませんね。でも実は、日本とイランは... -
📘 入試頻出作家シリーズ①:永井荷風とは何者か?その魅力と読み方を解説!
こんにちは。千尋進学塾の教室長です。今回は、国語の入試でよく登場する「永井荷風(ながい かふう)」についてご紹介します。 🌸 永井荷風とは、どんな人? 永井荷風(1879〜1959)は、明治・大正・昭和を生きた日本の小説家・随筆家です。一言で... -
【保存版】ワンランク上のテストの見直しで“次回の点数”が変わる4ステップ|できる子はやっている。「テスト返却後の正しい習慣」とは?
できる子はやっている。「テスト返却後の正しい習慣」とは? こんにちは、千尋進学塾です。 期末テストが返却されるこの時期、皆さんの手元にも答案が戻ってきているのではないでしょうか。 さて、「テストが返ってきた後、どんな行動をとるか」を、皆さん... -
【最終日】桑名高校 期末テストの朝に|令和7年1学期
【最終日】桑名高校 期末テストの朝に|令和7年1学期 おはようございます。 今日は令和7年6月27日(金)。桑名高校では、いよいよ1学期期末テストの最終日を迎えました。 この一週間、慣れない試験科目や時間割、プレッシャーの中で、一人ひとりが本当によ... -
四日市高校 大阪万博校外学習レポート|千尋進学塾
四日市高校の校外学習で大阪万博へ!〜ワッフルを求めてベルギー館へ、そしてまさかのワニホットドッグ!?〜 ◆ 大阪万博に行った四日市高校生たち 一昨日、四日市高校の生徒たちが学校行事の一環として大阪・関西万博のプレイベント会場を訪れました。現地... -
【川越高校2年生へ】期末テスト最終日!数学Ⅱ(三角関数)と生物基礎のラストスパート
川越高校2年生のみなさん、1学期の期末テストもいよいよ最終日ですね。 明日の教科は 数学Ⅱ(三角関数) と 生物基礎 の2科目。これまで頑張ってきた自分を信じて、ラスト1日、しっかりやり切りましょう! ■ 数学Ⅱ:三角関数の最終チェックポイント 三角関... -
【桑名高校】1学期期末テスト最終日!学年別の時間割と対策ポイント
【桑名高校】1学期期末テスト最終日!学年別の時間割と対策ポイント いよいよ明日、令和7年6月27日(金)は、桑名高校の期末テスト最終日です。ここまで頑張ってきたみなさん、本当にお疲れさまです。 この記事では、学年別の試験科目と、それぞれのポイン...