千尋進学塾– tag –
-
「やる気が出ない…」その気持ち、ちゃんとわかります。でも、ほんの少しだけ“動ける自分”になってみませんか?
「やらなきゃいけないのに、動けない」そんな中学生へ テストが近づいてきているのに、机に向かえない。ワークは山積み。なのに、どうしても手が伸びない。──「やる気が出ない」って、自分のせいじゃないかも。そんなふうに、自分を責めてしまう子はたくさ... -
【期末テスト3週間前】今から始める“勝ちパターン”の作り方
こんにちは、千尋進学塾です。 中学生の皆さんにとって、期末テストは1学期の集大成。部活や行事が重なる時期でもあり、「勉強の優先順位」をどうつけるかが大きな分かれ目になります。 今回は、「テスト3週間前」から逆算した学習の進め方をご紹介します... -
【中2数学】連立方程式でつまずかない!解き方よりも“練習量”が勝負を決める理由|千尋進学塾は期末テスト対策に全力です
こんにちは、千尋進学塾です。 中学2年生の期末テストで登場する「連立方程式」。数学が得意な子でも、最初は戸惑う単元です。 でも実は、「解き方」だけわかっていても点数は伸びません。大事なのは、“練習量”と“反復”。 今日は、連立方程式を攻略するた... -
名工大に行った先輩は“毎日図書館通い”。その後、進んだ研究室とは…?
「高校時代に宅建士を取った先輩が、今、どこで何をしているか知ってる?」──そこには、静かな“本気”がありました。 ■ 桑名高校から名工大へ──そして大学院へ 彼女は、桑名高校で学年1位を取ったこともある生徒でした。控えめで口数も多くはありませんが、... -
名工大の“見えないマント”?卒業生が語る、図書館と研究室の話|名古屋工業大学
※この記事は、千尋進学塾の卒業生が実際に名古屋工業大学(桑名高校出身)へ進学した体験をもとに構成しています。 ■ 授業料が上がっても、国公立の“おトク感”はまだある 2025年5月。中日新聞で報じられた名古屋工業大学(名工大)のニュースをご存知でし... -
【スイス氷河崩壊のニュースから考える】これからの地球と、わたしたちの学び
(※画像は氷河崩壊のイメージです) 2025年5月28日、スイス・ヴァレー州で巨大な氷河が崩壊し、ふもとのブラッテン村を土石流が襲いました。住民約300人は事前に避難していたものの、村の約90%が埋没、64歳の男性が行方不明となっています。 このたびの災... -
四日市高校トップ層が実践する“当たり前”の習慣とは?
―音読×反復で、学力はここまで伸びる― 「どうやって勉強してるの?」と聞いてみると… 四日市高校に通う生徒の中でも、常に上位をキープしている子たち。保護者の方からよく聞かれるのが、 「あの子、どうやって勉強してるの?」「塾で特別なことやってるの... -
三重県前期選抜・最新英作文を徹底分析!“環境と行動”がカギになる新時代の出題
三重県前期選抜・最新英作文を徹底分析!“環境と行動”がカギになる新時代の出題 ■ 英作文も「社会テーマ型」へ進化 2025年実施・令和7年度の三重県立高校前期選抜における英語の記述式英作文(大問3)では、従来の「夢や考え」を述べる形式から一歩進み、... -
英作文で差がつく!川越高校国際探究科を前期で目指す君へ、“夢を語る”準備はできてる?
英作文で差がつく!川越高校国際探究科を前期で目指す君へ、“夢を語る”準備はできてる? 三重県の県立高校入試「前期選抜」では、一部の学校で 英語の記述式(自由英作文)問題 が実施されます。 北勢学区で英作文が課される学校: 川越高校 国際探究科(... -
📊 数字で見る桑名高校理数科の5年間
~進路実績から見えてくる“堅実な実力”とは~ 「理数科って、実際どこに進学するの?」そう思ったことはありませんか?名前からして難しそうだけど、本当に成果は出ているの?今回は、桑名高校理数科の直近5年間(R3~R7)の大学合格実績を徹底的に分析!...