学力の土台– tag –
-
「四高に行く子って、どんな小学生だったの?」|三重県立高校入試
まだ先の話だけど、四日市高校って憧れる。でも今、うちの子はゲームばっかり…。そんな不安を感じている保護者の方も多いと思います。 今回は、実際に四日市高校に合格した子たちが、小学生のころにしていたことを紹介します。 ① 家庭学習の習慣があった ... -
その“良い点数”、伸ばしきれていますか?得意教科こそ、学力全体を引き上げる起点になる
テストの答案を見て「この教科は良かったね」と思える瞬間。親としてはホッとする場面かもしれません。 でも、そこで終わっていませんか? 実は、その「良い点数」は、ただ喜ぶだけではなく、次のステップにつながる大きなヒントでもあるのです。 ◆ 得意教... -
変わる学校、変わらない塾|千尋進学塾が今伝えたいこと(シリーズ:三重県桑名市の学校再編④)
変わる学校、変わらない塾|千尋進学塾が今伝えたいこと(シリーズ:三重県桑名市の学校再編④) 学校が大きく変わる今、塾の役割はどうなる? 桑名市の小中学校再編が進めば、子どもたちの学びの環境は大きく変化します。 統合による「マンモス校」化、小... -
「読解力は国語だけの話じゃない!算数・理科にも効く“読みの技術”」|差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ④
読解力は国語だけの話じゃない!算数・理科にも効く“読みの技術”|差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ④ 「うちの子、算数の文章題になると急にできなくて…」 「理科の問題、読み違えて別の答えを書いてました」 そんなご相談をいただくことがあります... -
「“国語が苦手”は勘違い?読解力の正体、教えます」|差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ①
“国語が苦手”は勘違い?読解力の正体、教えます|差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ① 「うちの子、国語がどうも苦手で…」 保護者の方からよくいただくご相談です。 でも、実はそれ、“本当の苦手”ではないかもしれません。その原因、もしかすると【読...
1