学習塾– tag –
-
【高校数学】aₙ₊₁=aₙ+3ⁿ の一般項でよくある間違い|等比数列の公式ミスに注意!
最近、授業中にとても面白いやり取りがありました。数列の一般項を求める問題で、生徒が次のような式を書いてきたのです。 aₙ = 1/2(3ⁿ - 1) 一見それっぽい。計算結果も、a₁=1、a₂=4、a₃=13…と、正しく見える。でも――実は、これは完全な偶然の一致によ... -
桑名高校1年生|論理表現(英文法)の学習法|感覚で身につける「ことば」としての英語力|令和7年1学期期末テスト
令和7年度1学期期末テストに向けて、桑名高校1年生の「論理表現(英文法)」では、以下の単元が出題範囲となっています。 ✅ 試験範囲(予定) 時制のまとめ(現在完了・過去完了など) 助動詞 受動態 このうち、「助動詞」は意味や使い方をそのま... -
明日は期末テスト最終日|あと1日、“やり切る力”が未来をつくる
明日はいよいよ、明正中学校・正和中学校・東員第一中学校の1学期期末テスト最終日です。生徒の皆さん、ここまで本当にお疲れさまでした。 テスト勉強は、ゴールが見えてくると気が緩むものです。でも、あと1日あるならば――「まだできることがある」かもし... -
桑名高校1年生|数学Ⅰの1学期期末テスト、どこがポイント?塾から見た出題傾向と対策
こんにちは、千尋進学塾の教室長です。今回は、桑名高校1年生の「数学Ⅰ」における期末テストの出題傾向と、その効果的な対策について、塾目線で詳しく解説します。 ✅ 教科書傍用『サクシード』とは? 桑名高校では、今年度から教科書に対応した傍用... -
川越高校2年生の期末テスト範囲まとめ|保護者が知っておきたい7つの注目ポイント【三重県立高校】
【保存版】川越高校2年生の1学期期末テスト範囲まとめ|保護者が知っておきたい7つの注目ポイント こんにちは。三重県桑名市の学習塾「千尋進学塾」です。今回は、2025年6月に実施される川越高校2年生の1学期期末テストの範囲について、保護者の皆様にもわ... -
桑名高校2年生|1学期期末テストの範囲が発表されました(2025年)
桑名高校2年生|1学期期末テストの範囲が発表されました(2025年) こんにちは、千尋進学塾の教室長です。 6月23日(月)から始まる1学期期末テスト、桑名高校の2年生ももちろん対象です。今回は文系・理系ともに内容が大きく異なるため、特に数学は自分の... -
桑名高校1年生|1学期期末テストの範囲が発表されました(2025年)
こんにちは、千尋進学塾の教室長です。 気がつけばもう6月。四日市高校・桑名高校のみなさんは、中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストが迫ってきました。 桑名高校では、6月23日(月)から1学期期末テストがスタートします。今回は5日間の日程... -
【公立高校の教員が減っている?】三重県教育委員会の公式資料から見えてくる教育のこれから
🏫 教員の数が減っているって本当?──三重県教育委員会の一次資料をもとに 最近、「学校の先生が足りない」という声を耳にする機会が増えてきました。そのような中、三重県教育委員会が発表した一次資料(『令和6年度 教育委員会事務の概要』)から... -
あの太宰治でさえ、何度も直していた――原稿に見る“書く力”の裏側
2025年6月。国語教育に携わる者として、見逃せないニュースが飛び込んできました。それは、「走れメロス」「人間失格」などで知られる太宰治の未発表短編小説『雀』の生原稿が発見されたという報道です。 東京都内の古書店で偶然見つかり、三鷹市が約880万... -
「走れメロス」は一度も走っていない?――太宰治に学ぶ“本当の努力”の意味
「走れメロス」というタイトルを聞いた瞬間、頭の中に“走っている男”の姿が浮かびませんか?友情のため、信頼のため、裏切らぬことを誓って走り続ける青年・メロスの姿。多くの中高生が一度は教科書で読んだ作品です。 けれど、実はこの作品、本文中で「走...