数学Ⅲ– tag –
-
三重県屈指の進学校=四日市高校の“時間割変更”を分析してみた
進学校の日常は“時間割変更”にあらわれる 三重県トップの進学校・四日市高校。毎年、東大・京大・名古屋大学など難関国公立への合格者を多数出す名門校です。そんな学校の「日常」を覗き見られるのが、じつは「時間割変更」なのです。 今回は、公式Instagr... -
【桑名高校】期末テスト4日目の朝。疲れが出る今こそ、勝負どころ。【令和7年 1学期】
おはようございます。 今日で桑名高校の期末テスト4日目を迎えました。5日間の長丁場の中でも、もっとも疲れが出やすい時期です。 📝 本日のテスト科目(令和7年6月26日) 高校1年生:言語文化 + 化学基礎 高校2年生:古典探究 + 生物基礎 or 化... -
桑名高校の期末テスト、折り返し地点を通過!残り2日間をどう過ごすかが差を生む
こんにちは、千尋進学塾・桑名駅前校です。6月も終盤、桑名高校では5日間にわたる期末テストのうち、3日目までが終了しました。 この長丁場のテスト期間は、どの学年にとっても集中力と計画性の真価が問われる時期。ここまで頑張ってきた高校生の皆さん、... -
いま数学Ⅲが終わる君へ ― 受験勉強は『過去問→逆算』が鉄則です
いま数学Ⅲが終わる君へ ― 受験勉強は『過去問→逆算』が鉄則です 三重県の県立高校に通う理系の高3生の多くが、まもなく「数学III」の履修を終えます。極限からはじまり、微分法・積分法、そしてその応用まで――まさに難関大学入試の山場をなす内容をひと通... -
「担任の先生、3年間ずっと同じなんですか?」
桑名高校の理数科では、基本的に3年間同じ先生が担任を務める体制がとられています。しかも、その多くが理系の教員 この仕組みには、大きな安心感があります。「先生に慣れるまで時間がかかる」「毎年担任が変わると不安」——そんな心配がありません。 進路... -
「これ、将来使うの?」の答えが、大学にはあった。
「これ、将来使うの?」の答えが、大学にはあった。 高校で学ぶ数学や物理。 テスト勉強としてはがんばれるけど、ふとこう思ったことはありませんか? 「こんな難しい数式、将来ほんとに役に立つの?」 そんな疑問に、大学生になった元高校生たちが答えて... -
高校の数学Ⅱの重要性について
みなさんこんばんは,千尋進学塾です。 夏休みに授業していて気になったのですが,数学Ⅱの教科書レベルの内容が抜けている方が多く,少し注意深くならないといけないと思いました。それも,「三角関数(sin,cos,tan)」や「指数対数(log)」のところでは...
1