高校生の勉強– tag –
-
四日市高校|令和7年前期期末テスト終了!ここからが本当のスタートです
四日市高校の前期期末テストが終了しました。点数を待つだけでなく、解答再現・音読学習・数学4STEP活用などで復習を即行動に移すことが、次回の飛躍につながります。 -
四日市高校の期末試験後は「文化的行事」へ ― 学びと休養のバランス
四日市高校では9月24日から前期期末試験が行われ、終了後の9月30日には文化的行事として演劇鑑賞会が実施されます。試験後の休養と学びを両立させる工夫として注目されます。 -
【川越高校】1学期期末テスト、おつかれさまです!明日が最終日。
川越高校の皆さん、そして保護者の皆さまへ。 本日 6月26日(木) は、川越高校の 1学期期末テスト4日目です。 そして、明日6月27日(金)がいよいよ最終日となります。 ◆ 2年生の期末テスト教科(確認済) 6月26日(木):論理国語、地学基礎 6月27日(金... -
川越高校2年生の期末テスト範囲まとめ|保護者が知っておきたい7つの注目ポイント【三重県立高校】
【保存版】川越高校2年生の1学期期末テスト範囲まとめ|保護者が知っておきたい7つの注目ポイント こんにちは。三重県桑名市の学習塾「千尋進学塾」です。今回は、2025年6月に実施される川越高校2年生の1学期期末テストの範囲について、保護者の皆様にもわ... -
【四日市高校】前期中間テスト終了|ここからが本当の勝負です【令和7年 2025】
2025年6月13日(金)、四日市高校の前期中間テストが無事に終了しました。 生徒のみなさん、本当におつかれさまでした。 📌 テストが終わった今こそ、「結果の完了」を 千尋進学塾では、テスト前は“安心して勉強できる空気づくり”を大切にしていま... -
【前期中間テスト】1日目、おつかれさま!2日目に向けて“今日やるべきこと”はこれだ
──「できた/できなかった」で止まらない、“切り替え方”が勝負を分ける テスト1日目、おつかれさまでした。初日の問題を振り返って、「手応えあり」「やばかった」「まあまあ」……さまざまな感想があると思います。 でも大事なのは、「次に向けて、今日どう... -
【2025年度】四日市高校 前期中間テストの全貌を公開!
── 難関校トップ層の勉強とは?スケジュールから読み解くリアルな日常 四日市高校の前期中間試験が、いよいよ6月9日(月)からスタートします。この記事では、実際の時間割をもとに、試験日程・科目構成・注目ポイントを解説します。 ✅ 試験日程と... -
あと5点、あと10点を取りにいく。“得意科目の攻め方”を変えるだけで結果は変わる
「悪い点数」に目がいきがちなテスト後。 でも、「良い点数だった教科」をさらに伸ばせるかどうかが、全体の成績を底上げするカギになります。 ◆ 「あと5点」の壁、どう超える? たとえば数学で85点を取った子。 「よくがんばったね」で終わるのではなく、... -
その“良い点数”、伸ばしきれていますか?得意教科こそ、学力全体を引き上げる起点になる
テストの答案を見て「この教科は良かったね」と思える瞬間。親としてはホッとする場面かもしれません。 でも、そこで終わっていませんか? 実は、その「良い点数」は、ただ喜ぶだけではなく、次のステップにつながる大きなヒントでもあるのです。 ◆ 得意教... -
“悪い点数”ばかり見ていませんか?実は“いい点数”に目を向けることが、学力アップの近道なんです
テストの答案を見た瞬間、 「この教科、悪かったな…」 「なんでこんな点を…」 つい“悪い点数”ばかりに目がいってしまう。それは、保護者としても生徒本人としても、ごく自然なことです。 でも実は、その視線の先を「いい点数」に向けることで、学力全体を...
12