一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

令和6年7月21日(日)の算数検定・数学検定の締め切りが迫ってきました

 みなさんこんばんは,千尋進学塾です。

 特に四日市高校の方は,今日は中間テスト当日になるかと思います。また,多くの中学校・高校で期末テストの発表があり,勉強中の方も多くいらっしゃるかと思います。そんな中のお知らせになり大変恐縮です。

あわせて読みたい
令和6年夏の算数検定・数学検定実施のご案内  みなさんおはようございます,千尋進学塾です。 この度,千尋進学塾では算数検定・数学検定を実施させていただきます。 検定日:令和06年07月21日(日)申し込み締め切...

 令和6年7月21日(日)の算数検定・数学検定の締め切りが迫ってきました!

 英語塾や英会話塾はたくさんあるのですが,特に低学年向けの数学塾がなかなかないのが現状です。そこで,千尋進学塾では算数検定・数学検定を実施して算数・数学の指導強化をしています。

 「普段はそろばん塾でそろばん検定を取得している方」や「公文式で計算をしっかり勉強して,すでに中高生の内容にまで進んでいる方」や「文章題・図形の問題が不安」という方にピッタリの試験です。

 数学検定は級によりますが,1次試験と2次試験に分かれています。1次試験は計算が中心,2次試験は記述式解答が中心になります。多くの国公立大学の入試で,数学の2次試験は記述式の解答を求められます。計算途中まで採点されたり,部分点があったりします。ですから,小中学生の方にとって高校生の数学は少し感覚が違ってくるかもしれません。

 算数・数学は予習も復習も大切です。

 算数・数学がニガテな方は復習型で,得意な方は予習型で受験されることをおススメします。たとえば,数学検定の3級は「中学3年生までの内容」が出題されます。しかし,出題内容としては「中2までの内容」が3分の2,「中3の内容」が3分の1ということになっています。なお,合格点は3分の2程度です。

 そして,千尋進学塾のオススメは,「満点合格」です。特に計算については「1万回計算して1万回正解する能力」をつけていただくのがベストです。中学生・高校生になって数学がむずかしくなってきたとき,答えが合わないのが「新規学習事項」や「新しく習った公式」ではなく,計算ミスであるとどうしてもモチベーションが下がってしまうからです。

 ぜひこの機会に,しっかり復習して,前向きに算数・数学の勉強に取り組んでいただければと思います。

 申し込み締め切りは令和6年6月14日(金)です。お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次