一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

高校の数学Ⅱの重要性について

 みなさんこんばんは,千尋進学塾です。

 夏休みに授業していて気になったのですが,数学Ⅱの教科書レベルの内容が抜けている方が多く,少し注意深くならないといけないと思いました。それも,「三角関数(sin,cos,tan)」や「指数対数(log)」のところではなく,「式と証明」「複素数と方程式」「図形と方程式」のところです。

 特に,教科書通りに暗記し,定理や法則を説明できてほしいのは…, 「恒等式」「二項定理」「比の値」「相加平均・相乗平均の大小関係」「解と係数の関係」「剰余の定理」「因数定理」「点と直線の距離」「2次式の因数分解」「2数を解とする2次方程式」「組立除法」「内分点・外分点」「2点間の距離」「直線の方程式」「円の接線」のあたりです。再確認をしていただきたいです。教科書ベースで100ページ程度の内容になります。

 この範囲は,高校生の数学の基本となるところです。このあたりを,確実に定着することで,「共通テストでの高得点」「2次試験(記述)の入試問題突破」が狙えます。また,理系数学Ⅲの履修者にとって,この範囲があやふやになっているからわからなくなってしまっている方が多いです。

  「この時期に分厚い参考書に手を出を出してはいけない」という受験の定石があります。そして,今問題としているのはあくまでも「教科書レベルのお話」です。「教科書を端から端まで読んで,すべて理解できているか」「すべての公式・定理を証明できるか」を確認していただければと思います。

中学生の方へ

 高校生の数学はⅠA→ⅡB→ⅢCの順にむずかしくなります。共通テストとしての科目は「数学ⅠA」で1つ「数学ⅡBC」で1つになります。共通テストはマークシート方式ですが,2次試験は各大学で記述式のものを受験していただくことになります。看護や商業系の方は,数学ⅠAまでという場合もあります。

 なお,高専に進学される方は,数学についてそのような区分はありません。大学受験とは関係なく,体系的に数学を学ぶことになります。物理や化学にも数学は使います。数学を道具とする教科に影響するので,高専の学生にとって,数学は大切だといえます。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次