一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

「内申44でも落ちる?」四日市高校“合格できる子”のリアルな条件とは

「四日市高校合格で“きる子”の条件」というメッセージ画像
目次

「内申44でも落ちる」って、本当ですか?

三重県北勢地域で最難関と言われる四日市高校。多くの保護者が「内申点が高ければ安心」と思いがちですが、実はそれだけでは足りません。
「内申44で不合格だった子がいる」という話は、決して都市伝説ではないのです。

四日市高校の合格者に共通する“本当の条件”とは

私たち千尋進学塾では、毎年四日市高校に多数の生徒を送り出しています。その中で見えてきた共通点があります。

  • 内申点は43〜45が基本(ただし44でも油断できない)
  • 当日点は200点以上(250点満点中)を安定して取れる力
  • 提出物や授業態度を含む“普段の姿勢”が非常にまじめ
  • 先生や大人の話を素直に聞ける

つまり、「賢い子」というよりも「真面目で指導に従える子」が四日市高校に合格しやすいのです。

“頭の良さ”だけでは通用しない理由

もちろん、中にはいわゆる地頭がよく、ADHDやアスペルガー傾向があるような生徒が進学することもあります。
しかし、彼らは全体の1割ほどであり、多くの合格者は「コツコツ型」。
模試の点数や定期テストで安定して結果を出す“習慣”こそが鍵なのです。

塾としてできること、家庭でできること

千尋進学塾では、三重県立入試の傾向を熟知した上で、内申点対策+当日点対策の両方を指導しています。
また、小テストの習慣化や、授業後の質問対応も徹底。
ご家庭でも「勉強しなさい」と言わず、「塾でどうだった?」と会話をすることが大切です。

まずは「うちの子、受かる可能性ある?」の相談から

お子さまの内申点や模試結果をもとに、四日市高校合格の可能性と今後の対策について、無料でご相談いただけます。

「中3からでもまだ間に合いますか?」
「中1・中2の段階で何をしておけばいいですか?」

どんな小さな疑問でも、お気軽にお問い合わせください。

▶ LINEで無料相談する

一緒に、「合格できる子」を育てましょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次