桑名高校のみなさん、中間テストもいよいよ4日目。
でも…「あと2日」って聞くだけで、少し気が抜けてしまいそうじゃありませんか?
実はこの4日目、集中力が途切れやすい“落とし穴”の日でもあります。
でも、ここを乗り越えられるかどうかが、“あと2日”の流れを左右するんです。
① 今日は“中だるみ”が出やすいタイミング
「まだ終わってない」「でも疲れがたまってきた」
そんな中途半端な気分になりがちなのが、4日目。
特に今日の科目は、細かい知識や用語を問われるものが多い日。
集中力が落ちていると、ケアレスミスや「知ってたのに…」が起こりやすいのです。
今日こそ、集中力をどう保つか。
それが点数にも、気持ちの流れにも、大きな差を生みます。
② 1年生・3年生は“英文法”がカギ
今日の共通ポイントは「英文法(論表)」。
語順、時制、一致…小さなポイントの積み重ねが得点に直結する科目です。
音読や暗唱で頭に残っている人は、問題文を読むだけで反応できるはず。
迷ったら、“文の構造”に立ち戻る。それだけでもミスが防げます。
③ 教科が多い日こそ“切り替え”が大事
3年生は、最大3科目をこなすハードな1日。
午前の科目でうまくいかないと、そのまま気分が沈んでしまいがちです。
でも、本番で大事なのは1教科ずつの切り替え。
- 終わった科目はすぐに忘れる
- 次の科目に「頭を切り替える」
- 1教科ごとに「仕切り直し」を意識
これは、大学受験でも必ず必要になるスキルです。
今のうちから、練習しておこう。
🌿 「しんどい日」にやりきれる人が、最後に笑う
今日を乗り越えられる人は、残りのテストも必ずやりきれます。
ここで「やった人」は、きっと後で自信を持てる。
疲れを言い訳にせず、あと1科目、あと1ページやってみよう。
その“あと少し”が、結果を変える。
千尋進学塾は、今日も最後まで応援しています。
📲 千尋進学塾のLINE公式アカウントに登録しませんか?
定期テスト・高校入試・教育ニュースなど、
お子さまの学びに役立つ最新情報をお届けしています。
🌟 LINE登録者限定で、
・体験授業のご案内
・学習法アドバイス
・学校ごとのテスト傾向 なども配信中!
🎁 ご登録はこちらから👇
👉 https://lin.ee/vxenEZP