一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

テスト返却後の“3日間”が成績を変える|やりっぱなしにしない子の秘密

教室で机に座り、両手を上げて伸びをしている女子高校生

テスト返却後の“3日間”が成績を変える|やりっぱなしにしない子の秘密

「やったつもりだったのに…」
「平均は超えてたけど、もっと取れたはず」

そんな声が、テスト返却後にはよく聞こえてきます。

でも、ここからが大事なんです。
“やりっぱなし”で終わるか、次に活かす準備をするか。
この差が、次のテストの結果を大きく変えます。


目次

✅ テスト返却直後は“ゴール”じゃなくて“スタート”

点数が出ると、どうしても一喜一憂してしまいますよね。
でも、本当に差がつくのは「返却後3日間」です。

この3日間でやるべきことは、たった2つ。

  1. 自分の弱点を見つけること
  2. それに対して“行動”を変えること

🔍 間違いを“答え合わせ”で終わらせない

返却された答案を見ると、まず赤で正解を書き込みたくなるものです。
でも、それだけで満足してしまっていませんか?

大事なのは「なぜ間違えたのか」を言語化すること。

  • ケアレスミスだった?(焦っていた?)
  • 知識があいまいだった?(暗記不足?)
  • 問題文を読めていなかった?(読解力?)

“原因”がわかれば、次に変えるべき“行動”が見えてきます。


🛠 行動を変えた子は、次のテストで結果が出る

千尋進学塾では、テスト返却後に「行動改善面談」を行っています。
たとえば…

  • 数学のミスが「計算スピード不足」だった → 次回は「毎朝計算トレーニング」
  • 英語のミスが「文法理解の不十分さ」だった → 「質問+確認テスト」へ

大切なのは、“気持ち”を変えるのではなく“行動”を変えること。
「がんばろう」ではなく、「何をどう変えるか」を明確にするんです。


✏️ あとで見返せる“振り返りノート”を作ろう

おすすめは、以下の3ステップでまとめる方法です。

  1. 【間違えた問題】を1問ずつ書き出す
  2. 【ミスの理由】を自分の言葉で書く
  3. 【次にやること】を1文で具体的に書く

これは、次のテスト直前に“復習ノート”としても役立ちます。


🎯 今こそ「次の目標」を決めよう

反省したら、次のテストの“納得のいく目標”を決めましょう。
「点数」「順位」「ミスの数」など、数字で設定するのがポイントです。


💬 教室長からひとこと

点数は「終わり」ではありません。
「次、どうするか」を考えるための材料です。

自分の弱点を見つけて、行動を変える。
それができる人は、必ず伸びていきます。


📲 次回のテストに向けて、本気で動き出したいあなたへ

千尋進学塾では、テスト後の“振り返り面談”や“行動改善サポート”を行っています。
まずはLINE登録から、お気軽にご相談ください。

👉 LINEで体験申込・質問はこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次