満月の日時、意味、観察の楽しみ方を、学びと一緒にご紹介します。
Click here for English version(英文版はこちら)

目次
🌕 2025年7月の満月はいつ?(日本時間)
満月の瞬間は 2025年7月11日(金)午前5時37分(日本時間)です。ただし、この時刻は夜明け後のため、肉眼ではその直前・直後の夜に「まんまるな月」として見ることができます。
- 満月の瞬間:2025年7月11日(金)午前5:37
- 最も美しい観察日:7月10日(木)夜(月の出 18:55頃、月の入り 翌3:19頃)
- 翌日も観察可能:7月11日(金)夜(月の出 19:39頃、月の入り 翌4:20頃)
🔭 満月を楽しむためのポイント
ご家族や生徒さんと一緒に楽しめる、満月観察のコツをご紹介します:
- 🧭 東の空をチェック:夕方、東の空から昇る月は特に大きく赤く見えて感動的。
- 🌤 天気に注意:7月は梅雨明けの時期ですが、地域によっては曇天が続くことも。天気予報を要チェック。
- 🌌 特別な道具はいりません:肉眼で十分楽しめます。双眼鏡があればクレーター観察も◎。
- 🎑 月明かりの世界:夏の短い夜に、月が空を明るく照らす光景はまさに“天然のライトアップ”。
🦌 「バックムーン」って何?名前の由来
7月の満月は、英語で “Buck Moon(バックムーン)” と呼ばれています。この名前は、北アメリカの先住民(特にアルゴンキン族)の伝統に由来しています。7月は雄ジカ(buck)が新しい角を伸ばし始める季節であり、それが「成長」や「再生」の象徴とされました。
地域や文化によって、7月の満月には他にもさまざまな呼び名があります:
- サンダームーン(Thunder Moon):雷雨が多い時期から
- ヘイムーン(Hay Moon):干し草の収穫時期
- ベリームーン(Berry Moon):ベリー類が熟す時期
- サーモンムーン(Salmon Moon):サケの遡上時期(太平洋沿岸部)
どの名前も、その土地の季節感や自然との関わりがにじみ出ています。
📝 まとめ
2025年7月の満月(バックムーン)は、7月11日(金)午前5時37分に満月を迎えます。観察には、前日の 7月10日(木)夜が最適。家族や友人と一緒に夜空を見上げ、昔から伝わる名前や自然のリズムに触れてみませんか?
どうか晴れますように。楽しい「月見」になりますように🌝
📚「差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ」記事一覧
- ① “国語が苦手”は勘違い?読解力の正体、教えます
- ② “読めてるつもり”が一番危ない!読み飛ばし世代に欠けている力
- ③ 応用問題が解ける子の秘密は“読む力”にあった!
- ④ 読解力は国語だけの話じゃない!算数・理科にも効く“読みの技術”
- ⑤ 説明文が苦手な子に足りないのは“読書”じゃなく“論理力”
- ⑥ 小論文・推薦入試で差がつく!読解力×論理力の真価とは
- ⑦ 本を読むだけでは“読解力”は育たない?間違った読解力の鍛え方
- ⑧ “選択肢の消去法”で点が取れない子へ。論理的に読む力、ついてますか?
- ⑨ 読解力は“後からでも”伸ばせる?苦手意識をひっくり返す塾のトレーニング
- ⑩ 読解力と成績の相関関係|トップ層が必ず持っている“読みの技術”