一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

学校の成績で安心していませんか?――全国学力テストで分かった“地域格差”と本当の実力

教室の後ろにひとり座る生徒の後ろ姿

「うちの子は、学校のテストで平均点ぐらい取れているから大丈夫ですよね?」

保護者の方から、よくそう言われます。

でも本当に、その“平均”は、安心していいものなのでしょうか?

2025年、全国の小中学生を対象に行われた「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を見ると、そんな“平均”に潜む危険がはっきりと見えてきます。

目次

全国平均を下回る、三重県の学力

文部科学省の調査によれば、三重県の小中学生の正答率は、全6教科すべてで全国平均を下回る結果となりました。

特に気になるのは次のような数値です:

学年・教科三重県平均正答率全国平均との差
小6 算数B49.1%全国平均以下
中3 数学B45.0%全国平均以下
中3 国語B47.4%全国平均以下

これはつまり、「学校で“平均的”にできている子ども」が、全国水準では“下位”に位置するかもしれないということを意味します。

出典:令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について(文部科学省)

なぜこのような結果になるのか

全国的に、“考える力”や“書く力”が求められる記述式問題(B問題)の正答率が特に低く出ています。

さらに、家庭での学習習慣にも課題が見られます。

  • 家で1時間以上勉強する中学生の割合:三重県 49%
  • 全国平均よりも低水準

これでは、日々の学びを深める土台が育たないのも無理はありません。

千尋進学塾のアプローチ

千尋進学塾では、こうした現状をふまえて、次のような学習環境を提供しています:

  • ✅ 予習型の学び:授業がわかるから、学ぶことが楽しくなる
  • ✅ 思考力・記述力を鍛える少人数制指導:中学生から大学入試を見据えた力を育成
  • ✅ 学習習慣の定着:家庭までフォローする指導管理と保護者フィードバック

いま、何が問われているか

全国学力テストの結果は、子どもたちの“今”を映し出す鏡です。

でも、それ以上に、「このままで大丈夫か?」と、私たち保護者に問いかけるシグナルでもあります。

学校の成績だけを信じて“安心”する時代は、もう終わりました。

今こそ、地域の子どもたちが「全国でも通用する力」を身につけるための一歩を、一緒に踏み出しませんか?

📣 体験授業・学力診断テスト 受付中!

お子さまの“本当の実力”を知る、最初のステップです。

▶ お問い合わせはこちら

LINEでお知らせはこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次