「中学受験、させるべき?やめるべき?」
「中学受験の塾に通わせるべきか…」
「このまま公立中に進んでも大丈夫?」
そんなふうに悩むご家庭が、今とても増えています。
たしかに中学受験は魅力的な挑戦です。
でも一方で、「地元から四日市高校を目指すルート」が、今ふたたび注目されているのをご存知でしょうか?
四日市高校は、“三重県北勢学区 高校受験ルート”の最上位
四日市高校は、三重県内トップレベルの進学校です。
- 東大・京大・阪大・名大など国立難関大学に多数合格
- 国公立の医学部医学科への合格者多数
- SSH・SGH指定校で探究活動や英語教育も充実
- 落ち着いた雰囲気と文武両道の校風
中学受験で私立中高一貫校に進むのと遜色ない、あるいはそれ以上の進学実績と学習環境が整っています。
中学受験=子どもへの“かなりの負荷”
実際に中学受験を経験したご家庭では、次のような声もあります。
- 「週5で塾通い、家では毎日2〜3時間の課題」
- 「親が完全にスケジュール管理しないと無理」
- 「費用も高く、下の子にも同じことはできない」
もちろん成功すれば素晴らしいルートですが、「子どもが納得して取り組めるか」は見極めが必要です。
ただし、中学受験向きな子もいます。
公立の中学校よりも中高一貫校が合う子であれば、ぜひ中学受験も挑戦したいところです。

高校受験ルートでも、遅くありません
四日市高校を目指す子どもたちは、中学の3年間で飛躍的に伸びる子が多いです。
しかも、公立中学校からでも、塾や家庭で正しいサポートをすれば、250点満点の入試で200点以上を取る力はしっかり育ちます。
入試では内申点と当日点の両方が評価されるため、「真面目に努力できる子」が有利になるのも特徴です。
地元進学のメリットとは?
✔ 通学の負担が少ない(自転車や電車で通える距離)
✔ 生活リズムが安定し、部活や習い事とも両立しやすい
✔ 地元の仲間と一緒に刺激し合える
実際、千尋進学塾でも中学受験を選ばず四高ルートで成功している生徒が多数います。
「中学受験しない」=レベルを下げる、ではない
受験のスタートラインを高校にするか中学にするか、それはご家庭の方針とお子さまの性格次第です。
四日市高校を本気で目指すなら、中学受験に勝るとも劣らない充実した学びを、中学の3年間で実現できます。
まずは「うちに合っているのはどっちか」を一緒に考えませんか?
千尋進学塾では、中学受験か高校受験かで迷っている保護者の方向けに、無料の進路相談を行っています。
「四高ってどんな子が行くの?」
「うちの子に合うのはどっち?」
そんな疑問からでOKです。お気軽にご相談ください👇
四日市高校は、“選ばれた一部の子の道”ではありません。
地元からしっかり育てて届くルートも、ここにあります。
📚「差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ」記事一覧
- ① “国語が苦手”は勘違い?読解力の正体、教えます
- ② “読めてるつもり”が一番危ない!読み飛ばし世代に欠けている力
- ③ 応用問題が解ける子の秘密は“読む力”にあった!
- ④ 読解力は国語だけの話じゃない!算数・理科にも効く“読みの技術”
- ⑤ 説明文が苦手な子に足りないのは“読書”じゃなく“論理力”
- ⑥ 小論文・推薦入試で差がつく!読解力×論理力の真価とは
- ⑦ 本を読むだけでは“読解力”は育たない?間違った読解力の鍛え方
- ⑧ “選択肢の消去法”で点が取れない子へ。論理的に読む力、ついてますか?
- ⑨ 読解力は“後からでも”伸ばせる?苦手意識をひっくり返す塾のトレーニング
- ⑩ 読解力と成績の相関関係|トップ層が必ず持っている“読みの技術”