名古屋市千種区のみんな、はじめまして!アミメキリンのスバルだよ。これからは東山動植物園で、みんなと同じ千種区民としてくらします🦒
目次
🏠 千種区へおひっこし!
ぼくは、なが〜い首とあみめのもようがじまん。どうぞよろしくね。動物園で会えたら「スバルー!」って呼んでくれるとうれしいな!
🏢 区役所に行ってみたよ!?
「新しい区民は手続きがひつようです」って聞いて、首をぐーんと伸ばして区役所へ。
- 玄関のドアに入れない…(首がひっかかる💦)
- 書類を書く机が低すぎる…(足が長いからね〜)
- 職員さんが「わぁ、本物のキリンさん!」ってびっくり😳
そしてけっきょく…
「スバルくんは区民みんなの人気者だから、特別にもうOKだよ!」って言われちゃったんだ✨
🦒 仲間といっしょに毎日ワイワイ
東山動植物園には、ぼくをふくめてキリンが4頭。葉っぱをもぐもぐ食べたり、のんびりお散歩したり。みんなでなかよくくらしながら、いつか赤ちゃんキリンが生まれる日を楽しみにしているよ。
👦👧 みんなにお願い
- あそびに来たら、元気に「スバルー!」って呼んでね。
- お弁当は人の食べものだから、ぼくにはあげないでね。(ぼくは葉っぱが大好き!)
- 写真をとるときは、安全のためにさくから身をのり出さないよーに!
🌈 さいごに
これからは千種区の一員として、みんなといっしょにたのしい毎日をつくっていくよ。
動物園で首をなが〜くして待ってるね!
―― 新しい千種区民のアミメキリン、スバルより 💌
※来園のルールを守って、みんなで楽しく見学しようね。
📚「差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ」記事一覧
- ① “国語が苦手”は勘違い?読解力の正体、教えます
- ② “読めてるつもり”が一番危ない!読み飛ばし世代に欠けている力
- ③ 応用問題が解ける子の秘密は“読む力”にあった!
- ④ 読解力は国語だけの話じゃない!算数・理科にも効く“読みの技術”
- ⑤ 説明文が苦手な子に足りないのは“読書”じゃなく“論理力”
- ⑥ 小論文・推薦入試で差がつく!読解力×論理力の真価とは
- ⑦ 本を読むだけでは“読解力”は育たない?間違った読解力の鍛え方
- ⑧ “選択肢の消去法”で点が取れない子へ。論理的に読む力、ついてますか?
- ⑨ 読解力は“後からでも”伸ばせる?苦手意識をひっくり返す塾のトレーニング
- ⑩ 読解力と成績の相関関係|トップ層が必ず持っている“読みの技術”