ブログ– category –
-
「なんのために勉強するの?」と悩む高校生へ
「なんのために勉強するの?」と悩む高校生へ 高校に入ってから、ふとした瞬間に「なんでこんなに勉強しなきゃいけないんだろう」と思ったこと、ありませんか? 部活に、テストに、課題に追われる毎日。周りの友達がSNSで楽しそうにしているのを見て、焦っ... -
「中学受験をしないご家庭こそ、“勉強の習慣化”が命です」
「中学受験をしないご家庭こそ、“勉強の習慣化”が命です」 ■ なぜ今「中学受験をしない」選択が増えているのか? 近年、「あえて中学受験をしない」という選択をされるご家庭が増えています。背景には、教育費の高騰や、地元の公立中学校に対する信頼感の... -
うちの子は大丈夫?「全国学力テストを受けて|今後の学習に活かすポイント」
みなさんおはようございます、千尋進学塾です。 令和7年4月17日、小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」が実施されました。国語・算数(数学)に加え、3年に1度の理科のテストもあり、学校によっては前日から緊張気味... -
「小学生の学力は“読解力と集中力”で決まる|千尋の小学生コースのご案内」
こんにちは、千尋進学塾です。 「最近、子どもが文章を読めていない気がする…」「集中力が続かず、勉強しても身についている感じがしない…」「周りに中学受験をする子がいて子どもの将来について真剣に相談したい…」「他の習い事が多くて時間がない…」「英... -
「内申が伸びる塾選び、できていますか?|中学生の定期テスト対策なら三重県桑名市の千尋へ」
こんにちは、千尋進学塾です。 最近、こんなご相談が増えています。 「うちの子、テストの点数は悪くないのに、通知表の評価がイマイチで…」「勉強してるはずなのに、成績が思ったように上がらないんです」「勉強の仕方が分からないだけで、小学生のときは... -
「文系か理系か、迷っている高校生へ|文理選択で将来が変わるって本当?」
おはようございます、千尋進学塾です。 「高校生活、あっという間ですね。」 ついこの間入学したと思っていた高1生が、気づけばもう進路を真剣に考える時期に。そして高2生の保護者からは、こんなお悩みをよく耳にします。 「うちの子、このまま理系でいく... -
「高校生になっても塾って必要なんですか?」
こんにちは、千尋進学塾です。春の空気が気持ちよく、街中では新しい制服に身を包んだ高校生たちの姿も目立ってきましたね。 高校生になると、勉強の内容が急に難しくなり、「ついていけるかな?」「高校の授業、早すぎない?」と、少し戸惑いを感じる生徒... -
令和7年の高校生の授業がスタートします
高校生活、いよいよスタートですね! ──高校別クラスも、昨日から始まりました。 今日は、四日市高校や桑名高校など、地域の高校で入学式が行われました。ご入学された皆さん、そして保護者の皆さま、本当におめでとうございます🌸 新しい制服に身... -
令和7年 千尋進学塾 高校生の授業の特徴
令和7年改訂 千尋進学塾 高校生の授業の特徴① 学校の授業を最大限に活かす!千尋進学塾の「予習型授業」 高校の授業時間は長く、これを活用しない手はありません。しかし、高校では科目数が多く、すべての授業にしっかりついていくのは大変です。本来で... -
平成31年度(2019)数学 三重県立高校【後期選抜】 三重県桑名市の千尋進学塾の講師による授業(平成31年=令和元年=令和1年)
平成31年度(2019)三重県立高等学校入学者選抜学力検査(後期選抜)の数学の解説です。千尋進学塾の実力ある講師がわかりやすく解説します(平成31年=令和元年=令和1年)。 三重県の公立高校を受ける方はぜひご視聴ください。今回の講師は「定期テス...