三重県– tag –
-
オール5でも通らない!?──四日市高校を目指す中学生が今すべき3つのこと|三重県最難関公立高校への道
オール5でも通らない!?──四日市高校を目指す中学生が今すべき3つのこと|三重県最難関公立高校への道 「うちの子、定期テストはいつも90点台で、内申もほとんど5なんです。このままなら、四日市高校を狙えると思っていいですよね?」 ──そんな保護者の声... -
【教室長コラム】エナジードリンクに頼る中高生へ|本番で勝てる集中力のつくり方
最近、エナジードリンクを片手に登校する高校生をよく見かけます。中学生でも、「テスト前だから」とコンビニで買ってくる子も増えてきました。しかし本当に、それで集中力が上がるのでしょうか?今日は、「エナジードリンクに頼らない集中力の作り方」に... -
鈴鹿市で初開催!企業連携型の「ママパパのつどい」とは?
【鈴鹿市で初開催!】ホンダと連携した「ママパパのつどい」に注目|子育て×企業の新しいカタチ 2025年6月24日、鈴鹿市にてとても注目すべきイベントが開催されます。その名も―― 🌼「ママパパのつどい」in 子育て支援センターりんりん これは、鈴鹿... -
【草むらに潜む小さな脅威】マダニって知ってますか?
こんにちは、千尋進学塾の教室長です。 6月に入り、野外活動や部活動、家族でのハイキングなどが楽しい季節になりましたね。でも、実はこの時期になると、毎年必ず話題になる“ある生き物”がいます。 🐞それが「マダニ」です。 ■ マダニってどんな生... -
【公立高校の教員が減っている?】三重県教育委員会の公式資料から見えてくる教育のこれから
🏫 教員の数が減っているって本当?──三重県教育委員会の一次資料をもとに 最近、「学校の先生が足りない」という声を耳にする機会が増えてきました。そのような中、三重県教育委員会が発表した一次資料(『令和6年度 教育委員会事務の概要』)から... -
皇學館大学に新設された「理科教職課程」──地元で学び、地元で教える時代へ
伊勢市にある皇學館大学 2025年春、伊勢市にある皇學館大学に「理科教職課程」が新たに開設されました。この記事では、その背景にある歴史、現在の意義、そして千尋進学塾の視点から見た地元教育へのインパクトについて解説します。 【1.教員養成の伝統... -
【桑名高校】校舎の海抜は?避難所としての役割と安全性を徹底解説
【桑名高校】校舎の海抜は?避難所としての役割と安全性を徹底解説 「桑名高校の海抜は?」という検索が多く見られます。実はこのシンプルな疑問の裏には、災害時の安全性や通学の安心感を知りたいという保護者や地域の方々の思いが隠れているのかもしれま... -
【中2数学】連立方程式でつまずかない!解き方よりも“練習量”が勝負を決める理由|千尋進学塾は期末テスト対策に全力です
こんにちは、千尋進学塾です。 中学2年生の期末テストで登場する「連立方程式」。数学が得意な子でも、最初は戸惑う単元です。 でも実は、「解き方」だけわかっていても点数は伸びません。大事なのは、“練習量”と“反復”。 今日は、連立方程式を攻略するた... -
英作文で差がつく!川越高校国際探究科を前期で目指す君へ、“夢を語る”準備はできてる?
英作文で差がつく!川越高校国際探究科を前期で目指す君へ、“夢を語る”準備はできてる? 三重県の県立高校入試「前期選抜」では、一部の学校で 英語の記述式(自由英作文)問題 が実施されます。 北勢学区で英作文が課される学校: 川越高校 国際探究科(... -
明正中の歩みと記憶をたどる(シリーズ外:三重県桑名市の学校再編 特別編②)
なぜ「明正中」はなくなるのか――その問いに寄り添いたい 令和7年(2025)現在、桑名市の学校再編により明正中学校の廃止が計画されています。これは一部の保護者や地域住民にとって、大きな驚きと寂しさを伴う発表でした。 明正中に通っている塾生やその保...