塾ブログ– tag –
-
伊勢崎41.8度の衝撃──“フェーン現象”が教えてくれる、命と学びの気象教育
観測史上最高の暑さに包まれて 2025年8月5日、群馬県伊勢崎市で41.8度という日本の観測史上最高気温が記録されました。全国でも40度超の地点が14か所、35度以上の猛暑日が289か所にのぼり、「災害級の暑さ」と呼ばれる一日となりました。 猛暑は単なる「夏... -
東大「カレッジ・オブ・デザイン」新設:学力とユニークさのはざまで|代ゼミ超人気講師=荻野暢也先生(数学)の投稿から
東大「カレッジ・オブ・デザイン」新設:学力とユニークさのはざまで 2027年9月、東京大学が約70年ぶりに新設する学部「カレッジ・オブ・デザイン」が注目を集めています。この課程は、文理融合・5年一貫制・全授業英語実施という、従来の学部制度とは一線... -
大学とは何か?— 今こそ立ち返りたい、学びの原点
大学とは何か?— 今こそ立ち返りたい、学びの原点 はじめに:大学改革が話題になる今、改めて考えたいこと 最近、「大学の授業時間が延びる」「学費が上がる」「共学化するかどうか」など、大学に関するニュースが増えてきました。そんな中で、ふとこんな... -
【数学ができる子の共通点】計算力だけでは足りない、東大採点官の衝撃のひと言
【数学ができる子の共通点】東大採点官の衝撃のひと言とは? こんにちは、千尋進学塾の水谷です。本日は、当塾の「東大京大クラス(高3)」客員講師・中村一郎先生の言葉をご紹介します。 ◆ 答えが合っていても、大減点 中村先生が添削したある答案は、答... -
2025年7月の満月「バックムーン」:見頃・由来・観察のコツ
満月の日時、意味、観察の楽しみ方を、学びと一緒にご紹介します。 Click here for English version(英文版はこちら) 🌕 2025年7月の満月はいつ?(日本時間) 満月の瞬間は 2025年7月11日(金)午前5時37分(日本時間)です。ただし、この時刻は... -
川越高校はどこの中学から? 出身中学校ランキングと広域進学の実態
川越高校はどこの中学から? 出身中学校ランキングと広域進学の実態 三重県立川越高校は、国際探究科と探究科(旧 国際文理科と普通科)の2つの科を持つ進学校です。毎年、多様な地域から意欲ある中学生が集まるこの学校。その「出身中学校」には、実は興... -
「見て見ぬふり」ではなく「声をかける勇気」——南山大学生の行動に学ぶ
2025年7月4日付の名古屋朝刊市民版に、心温まる素晴らしいニュースが掲載されました。 ATMでお金を振り込もうとしていた高齢女性に対し、詐欺被害を未然に防いだのは、南山大学の女子学生3名。彼女たちは警察から感謝状を贈られました。 勇気ある行動の詳... -
【数学ニガテ】と言いながらこの答案。思わず「本当にニガテ?」と聞き返しました。
「数学、ニガテなんです……」そう言って面談にやってきた、ある高校1年生の生徒さん。「まずは実力を見せてもらおうか」と、私が出したのはごく一般的な問題。 一次方程式 連立方程式 確率の基本 平面上の2点を通る直線の式 二次関数の頂点の求め方(平方完... -
【保存版】ワンランク上のテストの見直しで“次回の点数”が変わる4ステップ|できる子はやっている。「テスト返却後の正しい習慣」とは?
できる子はやっている。「テスト返却後の正しい習慣」とは? こんにちは、千尋進学塾です。 期末テストが返却されるこの時期、皆さんの手元にも答案が戻ってきているのではないでしょうか。 さて、「テストが返ってきた後、どんな行動をとるか」を、皆さん... -
【桑名高校】期末テスト1日目、おつかれさま。…でも、「夜ふかし&昼寝ループ」に注意!
◆ テスト1日目が終わりました。おつかれさまです! 桑名高校の皆さん、今日は期末テスト初日でしたね。教室でも「徹夜した」「全然寝てない」なんて声がチラホラ聞こえてきました。 努力する姿は素晴らしい。でも、「寝ない=努力」だと思い込んでしまうの...