学習塾ブログ– tag –
-
【桑名高校】1学期期末テスト最終日!学年別の時間割と対策ポイント
【桑名高校】1学期期末テスト最終日!学年別の時間割と対策ポイント いよいよ明日、令和7年6月27日(金)は、桑名高校の期末テスト最終日です。ここまで頑張ってきたみなさん、本当にお疲れさまです。 この記事では、学年別の試験科目と、それぞれのポイン... -
【川越高校】1学期期末テスト、おつかれさまです!明日が最終日。
川越高校の皆さん、そして保護者の皆さまへ。 本日 6月26日(木) は、川越高校の 1学期期末テスト4日目です。 そして、明日6月27日(金)がいよいよ最終日となります。 ◆ 2年生の期末テスト教科(確認済) 6月26日(木):論理国語、地学基礎 6月27日(金... -
令和7年6月21日は夏至|でも、昼が最長になるのは“夏至の前後”かもしれません
令和7年6月21日。今日は「夏至(げし)」です。 1年の中で「昼の時間がもっとも長い日」として知られていますが、 実は、夏至=昼がいちばん長い日とは限らないというのをご存じですか? ◆ 夏至ってなに? 夏至とは、太陽の通り道(黄道)上で、太陽の位置... -
夏至と冬至、昼の長さはどれくらい違う?
6月21日は「夏至(げし)」、12月22日ごろは「冬至(とうじ)」。 この2つは、1年の中で昼が最も長い日と最も短い日です。 実は、東京では夏至と冬至の昼の長さの差は約5時間にもなります。 ◆ 昼の長さの比較 地点夏至(昼)冬至(昼)差東京約14時間35分... -
6月21日は「夏至」|1年でいちばん昼が長い日ってどんな日?
明日、6月21日は「夏至(げし)」です。1年の中で、昼の時間がいちばん長い日。 でも、どうしてそんなことが起きるのでしょう? 今日はそんな「太陽と地球の不思議」を、親子で一緒に楽しみながら考えてみましょう。 ◆ 夏至ってなに? 夏至とは、「太陽が... -
桑名高校・川越高校1年生へ|期末テストの山場「二次関数」の攻略法
1学期も終盤。いよいよ高校最初の「勝負どころ」、期末テストが近づいてきましたね。 特に今回、多くの生徒が頭を抱えるのが「二次関数の最大値・最小値」です。 しかも、桑名高校・川越高校ともに期末テストでこの単元が出題範囲に含まれているという情報... -
6月の満月「ストロベリームーン」って?天体への興味が学びにつながるチャンス
6月の満月「ストロベリームーン」って?天体への興味が学びにつながるチャンス (※この記事は、2025年6月11日のストロベリームーンに合わせて加筆・更新しています。) 夜空を見上げたとき、ふと目に入るまん丸の月。6月の満月には、「ストロベリームーン... -
“何のために勉強するの?”と聞かれたら、どう答えますか?
“何のために勉強するの?”と聞かれたら、どう答えますか? ■ 子どもにこう聞かれたことはありませんか? 「ねぇ、なんで勉強しなきゃいけないの?」 「将来、役に立たないのに意味あるの?」 突然こんな質問をされて、言葉に詰まった経験がある方も多いか...
12