川越高校– tag –
-
ただの英語特化じゃない!進化した“学び”がここにある
川越高校の国際探究科は、「英語が得意な子のためのクラス」で終わりません。 「英語 × 理数 × 探究」 「発表 × 調査 × 課題解決」 「国内外のリアルな社会課題に挑む」 この3つを軸にした学びは、将来「グローバルに活躍したい」「社会を動かす力をつけた... -
「英語が好き」が武器になる!川越高校 国際探究科への道
~前期選抜のチャンスと今からできる準備~ 「英語が好き」「海外に行ってみたい」「自分の意見を発信してみたい」そんな子にこそ知ってほしいのが、三重県立川越高校 国際探究科の存在です。 この学科では、定員の50%を前期選抜で、残り50%を後期選抜で... -
三重県前期選抜・最新英作文を徹底分析!“環境と行動”がカギになる新時代の出題
三重県前期選抜・最新英作文を徹底分析!“環境と行動”がカギになる新時代の出題 ■ 英作文も「社会テーマ型」へ進化 2025年実施・令和7年度の三重県立高校前期選抜における英語の記述式英作文(大問3)では、従来の「夢や考え」を述べる形式から一歩進み、... -
英作文で差がつく!川越高校国際探究科を前期で目指す君へ、“夢を語る”準備はできてる?
英作文で差がつく!川越高校国際探究科を前期で目指す君へ、“夢を語る”準備はできてる? 三重県の県立高校入試「前期選抜」では、一部の学校で 英語の記述式(自由英作文)問題 が実施されます。 北勢学区で英作文が課される学校: 川越高校 国際探究科(... -
【テストが終わった後、どう過ごす?】“やり切った人”と“またヤバい…”となる人の違いとは?
テストは、終わってからが本当の勝負。 テストが終わると、多くの人はこう思います。 「やっと終わった!」「しばらくは勉強したくない…」 でも、ここで差がつきます。成績が伸びる子は、テスト後に「解放される前」にやってることがあるんです。 ① 成績が... -
【テスト当日の朝】“あとは出すだけ”と言える人の行動とは?|本番で力を出し切るためにやるべきこと
勉強したのに、本番で失敗する人がいるのはなぜか。 「やることはやった」「昨日もちゃんと復習した」——それでも、思ったより点数が取れない。 そういう人は、「本番当日の過ごし方」に原因があるかもしれません。 テストは、準備だけじゃなく、“出し方”が... -
【期末まで2週間】もう“間に合わない”と感じる前に|今すぐ始める、逆算勉強法
「そろそろやらなきゃ」と思ってるのに、何から始めればいいか分からない。 期末テスト、もうあと2週間。範囲はそろそろ出る頃だし、学校の課題も言われ始めてる。「やばい」と思ってる人、多いはず。でも、焦って何をすればいいか分からず、結局スマホに... -
【思ったより点が取れなかった君へ】“反省”の正しいやり方、知ってますか?
点数が悪かったとき、「やり直し」だけして終わってない? テストが返ってきたとき、「なんでこんなに悪かったんだろう…」と思った君へ。 もしあなたが今、 間違えた問題をやり直して 答えを写して 次はがんばろう…と思っているなら それ、何も変わりませ... -
【期末まで残り3週間】“予定を埋める”だけで、勉強は動き出す|成績が伸びる子の「目標の立て方」
目標を“立てないまま”の勉強は、危険です。 期末テストまで、あと3週間。この時期、最も多い失敗パターンがこちらです: 「とりあえずテスト前にがんばる」「ワーク提出を間に合わせることだけが目標」「気づいたら1週間、何もしてなかった」 この状態でテ... -
【期末まで1か月】中間テスト後に“遊びすぎてる君へ”|「次はがんばる」では変われない
「切り替えが早い」のは本当に良いこと? 川越高校・桑名高校の皆さん。中間テストが終わってほっとしているのは分かります。SNSでも楽しそうな投稿が目立ちます。でも、その“切り替え”、本当に大丈夫?期末テストは、もう 1か月後 に迫っています。「今日...