探究学習– tag –
-
国際科学コースって普通科と何が違うの?四日市高校SSHの魅力と選び方を徹底解説【令和7年度入試対応】
国際科学コースって普通科と何が違うの?四日市高校SSHの魅力と選び方を徹底解説【令和7年度入試対応】 「うちの子は理系志望だけど、普通科と国際科学ってどう違うの?」「SSHって名前は聞いたことあるけど、進学に有利なの?」「推薦に不利ってウワサも... -
修学旅行=学びの旅。川越高校・国際探究科のスタディツアー
修学旅行=学びの旅。川越高校・国際探究科のスタディツアー 「修学旅行」と聞くと、多くの人は「観光」「思い出づくり」をイメージするかもしれません。でも、川越高校・国際探究科の修学旅行は、ただの観光ではありません。 行き先は海外、しかもシンガ... -
ただの英語特化じゃない!進化した“学び”がここにある
川越高校の国際探究科は、「英語が得意な子のためのクラス」で終わりません。 「英語 × 理数 × 探究」 「発表 × 調査 × 課題解決」 「国内外のリアルな社会課題に挑む」 この3つを軸にした学びは、将来「グローバルに活躍したい」「社会を動かす力をつけた... -
文系でも理数科?桑名高校理数科から文系進学する3つの理由
文系でも理数科?桑名高校理数科から文系進学する3つの理由 「文系志望だけど、理数科も気になる…」「理数科って理系じゃないとダメなんじゃ?」そんな風に迷っている中学生や保護者の皆さまへ。実は、桑名高校理数科には文系に進学する生徒も少なくありま... -
「英語が好き」が武器になる!川越高校 国際探究科への道
~前期選抜のチャンスと今からできる準備~ 「英語が好き」「海外に行ってみたい」「自分の意見を発信してみたい」そんな子にこそ知ってほしいのが、三重県立川越高校 国際探究科の存在です。 この学科では、定員の50%を前期選抜で、残り50%を後期選抜で... -
【スイス氷河崩壊のニュースから考える】これからの地球と、わたしたちの学び
(※画像は氷河崩壊のイメージです) 2025年5月28日、スイス・ヴァレー州で巨大な氷河が崩壊し、ふもとのブラッテン村を土石流が襲いました。住民約300人は事前に避難していたものの、村の約90%が埋没、64歳の男性が行方不明となっています。 このたびの災... -
「四日市高校って、どんなところ?」|三重県立高校入試
将来の進路を考え始めた小中学生や保護者の方へ。今日は、三重県でトップクラスの進学校「四日市高校」の魅力をわかりやすくご紹介します! 「なんかスゴそうだけど、実際どんな学校?」そんな疑問に、5つの視点からお答えします。 ① 駅から徒歩1分!通い... -
遠足だって学びの場!桑名高校の大阪万博訪問を通じて考える“体験学習”の意味
遠足だって学びの場!桑名高校の大阪万博訪問を通じて考える“体験学習”の意味 こんにちは、千尋進学塾です。 本日、2025年5月8日(木)——桑名高校では、1年生から3年生までの全学年が、遠足で大阪万博を訪れています。 朝早くに集合してバスで出発。18時ごろ...
12