教育ブログ– tag –
-
読解力
小林秀雄――“ものの見方”を問い続けた文芸評論の先駆者
「評論家」という言葉を聞くと、少し堅苦しい印象を持つ方もいらっしゃるかもしれません。ですが、小林秀雄という人物は、“評論”の枠を超えて、日本の文学・思想・芸術の世界に深い問いを投げかけ続けた存在です。本記事では、その生涯と思想のエッセンス... -
高校生
名大と腸内細菌研究|千尋進学塾ブログ
がん治療と乳酸菌の最前線!名大発の研究に学ぶ未来医療と腸内環境の力 名古屋大学が最先端のがん治療研究に貢献 2025年7月15日の中日新聞朝刊に、名古屋大学が関わる注目の研究が掲載されました。発見されたのは「YB328株」と呼ばれる腸内細菌で、がん免... -
英検
2025年7月の満月「バックムーン」 英語読解クイズ|この記事を使ってチャレンジ!
2025年7月の満月「バックムーン」 英語読解クイズ|この記事を使ってチャレンジ! この記事は、2025年7月の満月「バックムーン」について紹介した英語の記事です。英語の力試しとして、以下のレベル別に問題を用意しました。挑戦したいレベルを選んで、答... -
ブログ
トカラ列島って、どこにある?|9日間で580回超 最大震度4|トカラ列島近海で地震相次ぐ
🔥 火山と星空と限界集落「トカラ列島」って、どこにあるか知っていますか? その島、地図帳のどこにある? こんにちは、千尋進学塾の水谷です。今日は少し趣向を変えて、「トカラ列島」という離島群をご紹介します。…といっても、「聞いたこともな... -
ブログ
日本とイランって、仲がいいの?意外と知らない“友好の歴史”
みなさんこんにちは、千尋進学塾です。 「イラン」と聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか?もしかすると、ニュースで見る「中東の国」「核問題」「アメリカとの緊張」といった、少し物騒な印象があるかもしれませんね。でも実は、日本とイランは... -
小中学生
🛰 H2Aロケット、引退へ。
― 日本の宇宙開発を支えた名機の最終フライト ― みなさん、こんにちは。千尋進学塾・教室長の水谷です。2025年6月、日本の宇宙開発の大黒柱とも言えるH2Aロケットが、ついにその役目を終えました。2001年の初号機から数えて24年、全50回中49回成功(成功率... -
小中学生
竜巻ってどうやってできるの?|小学生にもわかるお天気の話|桑名市に雷注意報 愛知県の一部に大雨警報
🌀竜巻ってどうやってできるの?|小学生にもわかるお天気の話|桑名市に雷注意報 愛知県の一部に大雨警報 こんにちは!千尋進学塾です。 最近いたことはありませんか? 空です。 でも、竜巻します! 🌤 まず「空気から 竜巻きです。 太陽... -
小中学生
🐼 パンダのサイヒンです。もうすぐ中華人民共和国に帰ります|和歌山県・アドベンチャーワールドのジャイアントパンダが帰還
こんにちは。 和歌山県和歌山県のアドベンチャーワールドにいる、ジャイアントパンダのサイヒンです。 2018年に生まれてから、ずっとこの場所で暮らしてきました。 そしてこのたび、飼育員飼育員さんからこう言われました。 「サイヒン、中華人民共和国中... -
小中学生
オール5でも通らない!?──四日市高校を目指す中学生が今すべき3つのこと|三重県最難関公立高校への道
オール5でも通らない!?──四日市高校を目指す中学生が今すべき3つのこと|三重県最難関公立高校への道 「うちの子、定期テストはいつも90点台で、内申もほとんど5なんです。このままなら、四日市高校を狙えると思っていいですよね?」 ──そんな保護者の声... -
小中学生
40人いれば「同じ誕生日」の人がいる?数学で検証!
40人いれば「同じ誕生日」の人がいる?数学で検証! 「クラスに40人いれば、同じ誕生日の人がいる確率はとても高い」そんな話を聞いたことはありませんか? 実はこれ、「誕生日のパラドックス」と呼ばれる有名な数学の話題なんです。しかも、その確率はな...



