科学教育– tag –
-
宇宙からの花火――火球を見た体験から
先日(8月19日夜)、西日本の各地で「火球」と呼ばれる大きな流れ星が観測されました。九州や関西では、夜空が一瞬で昼間のように明るくなり、「ドン、ドン」と音がしたという証言も報告されています。専門家によれば、数十センチ級の小惑星が大気圏に突入... -
🛰 H2Aロケット、引退へ。
― 日本の宇宙開発を支えた名機の最終フライト ― みなさん、こんにちは。千尋進学塾・教室長の水谷です。2025年6月、日本の宇宙開発の大黒柱とも言えるH2Aロケットが、ついにその役目を終えました。2001年の初号機から数えて24年、全50回中49回成功(成功率... -
皇學館大学に新設された「理科教職課程」──地元で学び、地元で教える時代へ
伊勢市にある皇學館大学 2025年春、伊勢市にある皇學館大学に「理科教職課程」が新たに開設されました。この記事では、その背景にある歴史、現在の意義、そして千尋進学塾の視点から見た地元教育へのインパクトについて解説します。 【1.教員養成の伝統...
1