高校生– tag –
-
【桑名高校】期末テスト4日目の朝。疲れが出る今こそ、勝負どころ。【令和7年 1学期】
おはようございます。 今日で桑名高校の期末テスト4日目を迎えました。5日間の長丁場の中でも、もっとも疲れが出やすい時期です。 📝 本日のテスト科目(令和7年6月26日) 高校1年生:言語文化 + 化学基礎 高校2年生:古典探究 + 生物基礎 or 化... -
桑名高校の期末テスト、折り返し地点を通過!残り2日間をどう過ごすかが差を生む
こんにちは、千尋進学塾・桑名駅前校です。6月も終盤、桑名高校では5日間にわたる期末テストのうち、3日目までが終了しました。 この長丁場のテスト期間は、どの学年にとっても集中力と計画性の真価が問われる時期。ここまで頑張ってきた高校生の皆さん、... -
【桑名高校】期末テスト1日目、おつかれさま。…でも、「夜ふかし&昼寝ループ」に注意!
◆ テスト1日目が終わりました。おつかれさまです! 桑名高校の皆さん、今日は期末テスト初日でしたね。教室でも「徹夜した」「全然寝てない」なんて声がチラホラ聞こえてきました。 努力する姿は素晴らしい。でも、「寝ない=努力」だと思い込んでしまうの... -
【高校数学】aₙ₊₁=aₙ+3ⁿ の一般項でよくある間違い|等比数列の公式ミスに注意!
最近、授業中にとても面白いやり取りがありました。数列の一般項を求める問題で、生徒が次のような式を書いてきたのです。 aₙ = 1/2(3ⁿ - 1) 一見それっぽい。計算結果も、a₁=1、a₂=4、a₃=13…と、正しく見える。でも――実は、これは完全な偶然の一致によ... -
【2025年6月】梅雨が来ない!?「梅雨前線が消えた日」の話と、教室からの注意喚起
こんにちは。千尋進学塾・教室長の水谷です。 6月18日、愛知・岐阜・三重ではなんと36℃超えの猛暑日。そして翌日の新聞には、驚きの見出しが載っていました。 「梅雨前線 消えちゃった」 ……え?梅雨って“来る”ものじゃなかったの?今回はこのニュースを入... -
【地域連携×キャリア教育】川越高校で「百五銀行によるDX出前授業」が実施されました
2025年6月10日、三重県立川越高等学校にて、地元の百五銀行による出前授業が行われました。テーマは「デジタルとデータで地域に貢献する銀行のDXとは?」――。 生徒たちが目を輝かせながら参加した、最先端の学びの現場をレポートします。 🏫 川越高... -
【四日市高校】令和7年6月12日(木)は中間テスト4日目!2025
三重県立四日市高校では、令和7年6月12日(木)に前期中間試験の4日目が実施されます。 1年生にとっては「歴史総合」と「数学Ⅰ」、3年生は「論理表現Ⅲ」に加えて、選択制の「日本史探究」または「地理探究」が行われる日となります。2年生も同様に選択科目... -
【速報解説】アメリカが鉄鋼・アルミに関税50%!日本への影響は?
2025年6月5日付の報道によれば、アメリカのバイデン大統領は中国製の鉄鋼やアルミニウムに対し、最大50%の関税をかける方針を発表しました。 このニュース、一見すると日本とは関係がないように見えますが、実は私たちの生活や学びにも大きく関わっていま... -
6月の満月「ストロベリームーン」って?天体への興味が学びにつながるチャンス
6月の満月「ストロベリームーン」って?天体への興味が学びにつながるチャンス (※この記事は、2025年6月11日のストロベリームーンに合わせて加筆・更新しています。) 夜空を見上げたとき、ふと目に入るまん丸の月。6月の満月には、「ストロベリームーン... -
あの太宰治でさえ、何度も直していた――原稿に見る“書く力”の裏側
2025年6月。国語教育に携わる者として、見逃せないニュースが飛び込んできました。それは、「走れメロス」「人間失格」などで知られる太宰治の未発表短編小説『雀』の生原稿が発見されたという報道です。 東京都内の古書店で偶然見つかり、三鷹市が約880万...