目次
推薦入試を視野に入れるなら、高1・高2から動き出そう!
こんにちは、千尋進学塾です。
今や、大学進学者のおよそ半数以上が「推薦型入試(指定校推薦・総合型選抜など)」で合格している時代。
推薦入試は、一般入試とはまったく違う“戦い方”が求められます。
そのため、推薦を考えている人は、高1・高2の段階からしっかり準備しておくことが非常に重要です。
📚 推薦を勝ち取るために必要なこと
推薦入試で求められるものは、以下のようなものです。
- 学校の定期テストで安定して高得点を取ること(内申点=評定平均)
- 課外活動や表彰などの実績(要:大学側の条件確認)
- 小論文・面接への対応力
- 自分を表現できるようになっておく
- 基礎力・反復力・忍耐力の養成
つまり、「高校3年生になってから頑張る」では間に合わないのです。
✏️ 高1・高2でやるべきこと
では、今から何をすればいいのでしょうか?
- 定期テストに全力を注ぐ
推薦入試では、評定平均4.3以上を求められる大学も珍しくありません。
定期テストでコツコツ結果を出すことが最重要です。 - 授業を予習して受ける
授業をただ受け身で聞くのではなく、事前に予習して理解を深めることが、テスト対策にも直結します。 - 計画的に勉強習慣を作る
短期集中ではなく、毎日継続できる学びのスタイルを早く確立しましょう。
🌟 千尋進学塾ができること
千尋進学塾では、四日市高校・桑名高校などのカリキュラムに合わせた予習型授業を実施しています。
予習型授業により、学校の授業がスムーズに理解でき、定期テストでも高得点を狙いやすくなります。
さらに、自習室を自由に使える環境や、質問しやすい雰囲気を整えることで、「毎日の積み重ね」を自然にサポートしています。
推薦入試を意識するなら、「コツコツ型」の学び方を今から身につけましょう!
📞 体験授業・ご相談受付中!
推薦入試を目指したい方、定期テスト対策を本気で頑張りたい方。
ぜひ一度、千尋進学塾の体験授業や個別相談をご利用ください。
未来を変える第一歩、今ここから始めましょう!