一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

英語の勉強なのに、なぜ「日本語」?──気づいていない英語力の土台

目次

英語の勉強なのに、なぜ「日本語」?──気づいていない英語力の土台

こんにちは、千尋進学塾です。

「英語の勉強を頑張っているのに、なかなか成績が伸びない…」

「長文が苦手みたい。でも英語の勉強はしてるはずなのに…」

そんな声を保護者の方からいただくことがあります。

でも実は、その原因が「英語そのもの」ではないケースも少なくありません。


英語の勉強に、日本語が必要?

千尋進学塾に通う生徒たちは、当然ながら日本人。日本語で考え、日本語で伝え、日本語で書きます。

英語の問題を解くときも、

  • 長文の意味を日本語で理解し、
  • 選択肢を日本語で比較し、
  • 英作文では日本語で言いたいことを考えてから英訳する

という手順を踏むことが多いのです。

つまり、英語を学ぶには、日本語で考える力が不可欠なのです。


読めないのは、英語のせいじゃない?

英語の長文を「なんとなくは読めるけど、設問の意図がつかめない」──そんな場合、英語ではなく日本語の読解力=論理的に整理する力が不足していることがほとんどです。

  • 主張と理由の関係が読み取れない
  • 話の展開が追えない
  • 要約や対比の感覚が弱い

こうした「日本語での論理的理解」が弱いと、英語を読んでも中身が入ってきません。


英語力の土台は、日本語力(=母語力)

英語が得意な子には、ある共通点があります。

それは日本語でも文章を読むのが得意ということです。

  • 語彙が豊富
  • 国語の記述問題が得意
  • 要点をまとめて話す・書ける

このような日本語力は、英語のリーディング・リスニング・ライティングすべてに直結します。


だからこそ、“英語が苦手”なときこそ“国語”を見直す

千尋進学塾では、英語授業の中でも「まず日本語で整理する」時間を大切にしています。

英語を伸ばすために、母語である日本語の理解力を深める──これこそが、本質的な学習です。

英語に伸び悩んでいるときほど、国語の力に目を向けてみてください。


千尋進学塾の取り組み

千尋進学塾では、「読解力=すべての科目の基礎」と考え、

  • 英語の中で日本語的な論理力を育てる
  • 国語と英語をつなぐ学習アプローチ
  • 文系・理系を問わず、言語的思考力の育成

を行っています。

どの科目も、「読む力」から。

お子さまの“土台”を育てる学びを、千尋進学塾で始めませんか?

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次