一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

“平均点より上だからOK”は危険です|本当に成績を伸ばすための視点

教室で背中合わせに立って背比べをする男女の高校生

“平均点より上だからOK”は危険です|本当に成績を伸ばすための視点

「今回、平均点よりは上だったから、まあいいかな」

…その考え、危ないかもしれません。

成績を伸ばす子は、“平均”では満足しません。
なぜなら、受験や模試では“平均超え”では戦えないからです。


目次

📉 平均点は“目安”に過ぎない

定期テストの平均点は、毎回変動します。
簡単な回なら平均が80点を超えることもあれば、
難しければ50点台になることも。

つまり、「平均点より上かどうか」だけでは、自分の成長は見えません。
本当に見るべきなのは、自分の「目標とのギャップ」と「伸びしろ」です。


🔍 “平均超え”で止まる子と、“上位層”に食い込む子の違い

平均点を基準にしていると、「そこそこできたつもり」になってしまいます。

でも、上位層にいる子たちは、いつもこう考えています:

  • 「今回のミスは何点分?」「どこが弱点か?」
  • 「次はこの単元を完璧にしよう」
  • 「〇〇さんに勝つには何点必要か?」

“比較対象が自分”か、“周りの上位層”か。
この違いが、成績の伸びに直結します。


⚠️ 「たまたま勝てた」ではなく「次も勝てる自分」を作る

今回、平均点より上だったとしても、

「どうして取れたのか」を把握していなければ、
次回同じ点が取れる保証はありません。

逆に、たとえ平均以下でも、
「どうすれば次は改善できるか」が分かっていれば、それは成長のチャンスです。


🎯 目標は“自己ベスト更新”でいい

毎回満点を目指す必要はありません。
でも、「前回よりも1点でも上へ」という意識は、とても大事です。

過去の自分と比べて、
どれだけ行動を変えられたか、結果を出せたか。

その積み重ねが、「本当に伸びる子」の成長の道です。


💬 教室長からひとこと

「平均点より上だから大丈夫」
…それで安心してしまうと、伸びしろが止まります。

目指すのは、“前の自分より強い自分”。
それを、毎回のテストで1つずつ積み上げていきましょう。


📲「次のテストは“本気”でいきたい」あなたへ

千尋進学塾では、テスト後の振り返りや行動改善を
一人ひとりの状況に合わせてサポートしています。

まずはLINE登録から、お気軽にご相談ください。

👉 LINEで体験申込・質問はこちら

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次