一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

【気象解説】7月17日 桑名市を襲った記録的大雨――3時間で144.5mm、道路冠水と通塾への影響

雨の中、傘を差して冠水したアンダーパスを見つめる男子高校生のイラスト(桑名市)
目次

📊 アメダス観測:3時間で144.5mmの猛烈な雨

2025年7月17日(木)、三重県桑名市では11時から13時の間に計144.5mmの大雨を記録しました。
気象庁のアメダス観測では以下のように記録されています:

時刻降水量(mm)
11時40.5
12時62.5
13時38.5

報道によれば、これは桑名市として観測史上最大の3時間降水量となったとのことです。

三重県内 桑名などで記録的大雨 土砂災害などに警戒(NHK)

🚧 道路冠水と生活インフラへの影響

市内各所で道路冠水が発生し、住民の方からは「砂利やがれきが散乱していた」という声も聞かれました。
塾関係者や塾生にも以下のような影響がありました:

  • 近鉄名古屋線・JR関西線で一部運転見合わせ
  • 四日市高校の塾生:2時間半近鉄電車に乗っていた
  • 講師:JRが止まっていたため、近鉄での出勤を希望する問い合わせあり
  • 名古屋大学の卒業生:5分程度の遅延で帰宅できたとの報告
  • 川越高校の塾生:当日は欠席の連絡あり

同じ市内でも影響の差は大きく、通塾や通学の困難さを改めて実感させられる一日でした。

🚦 教育現場としての所感:安全と柔軟性のバランスを

塾としてすべてのケースに即時対応することは難しい部分もありますが、「危険を避けるために欠席する」という判断を尊重する姿勢を、今後も保ってまいります。
必要に応じて、状況を見ながらLINEやWEBサイトでのお知らせを行うことも検討しておりますが、通信状況や校舎体制の都合により、即時対応できない可能性があることもあらかじめご了承ください。

🧠 都市型水害への備えと学び

📘 都市型水害とは?

  • 短時間に大量の雨が降り、排水能力を超えることで発生
  • 下水道やアンダーパスに水が溜まり、通行不能になることも

📌 ご家庭での備えチェックリスト

  • 自宅周辺のハザードマップを確認
  • 雨雲レーダーやアメダス観測で降水量の把握
  • 通塾・通学ルートの冠水ポイントを事前確認

💡関連記事のご紹介

雨・地震・津波など、災害は複合的に発生し得ます。日頃から“その時”を想定し、備えることが大切です。

🧾 まとめ:予測不能な時代に「判断の柔軟さ」を

今回の大雨は、地域の防災意識を見直す契機とも言える出来事でした。
教育現場としても、今後もできる限りの情報提供と安全配慮に努めてまいります。
ご家庭でも引き続き、防災に関する備えと判断力を意識していただければ幸いです。

📚「差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ」記事一覧

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次