一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

川越高校はいよいよ中間テスト初日!“最初の勝負”をどう乗り越えるか?

青のストライプネクタイをつけた日本の女子高校生が、机に向かって真剣に勉強している様子。
目次

川越高校はいよいよ中間テスト初日!“最初の勝負”をどう乗り越えるか?

こんにちは、千尋進学塾です。

明日、5月13日(月)から三重県立川越高校では中間テストが始まります。

新学年がスタートしてから初の定期テスト。
この「最初のテスト」が、今後の成績やモチベーションに大きな影響を与えることを、みなさんはご存じでしょうか?

📚 最初のテストは、“学年の評定”に直結します

高校では、内申点=評定平均が非常に重要です。
特に推薦入試や総合型選抜では、高1・高2の定期テストの成績がそのまま評価対象になります。

つまり、「最初のテストの結果」=「1年間のスタートライン」になるのです。

このタイミングでうまく波に乗れるかどうかが、今後の学習習慣・自己肯定感・進路選択すべてに関わってきます。

💡 よくある“失敗のパターン”

過去に多くの高校生がつまずいたパターンとして、次のような例があります:

  • 「まだ時間ある」と思っていたら直前になって焦る
  • やることが多すぎて手がつかない
  • 勉強しているのに、点に結びつかない

とくに今回の川越高校のように、テストが早い学校では「気づいたら前日!」というケースも少なくありません。

✅ 千尋進学塾は“点につながる勉強”を明確に提示

千尋進学塾では、学校別に出題傾向を把握し、「どこを押さえれば点が取れるか」を明確に伝えています。

塾での授業は予習型
学校の授業が「復習タイム」になることで、理解が深まり、テスト対策も早くから始められます。

また、自習室は朝から夜まで使え、質問対応もいつでもOK。
「何から始めればいいか分からない…」という子でも、すぐに行動に移せる環境を整えています。

🌱 今回ダメでも、次がある。だからこそ、今動こう。

今回のテストがうまくいきそうな子も、まだ準備が不十分な子も、
大切なのは「ここからどうするか」です。

桑名高校・四日市高校など、これからテストを迎える皆さんも、
この川越高校のテストを“自分ごと”として考えることで、今から準備を始める意識が変わります。

📞 体験授業・ご相談受付中!

千尋進学塾では、テスト前後のタイミングで体験授業や個別相談を行っています。

成績アップを本気で目指すなら、
「焦る前に、動く」ことが大切です。

ご相談はいつでもお気軽にどうぞ。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次