一人ひとりを見守る少人数制の塾です。 お問い合わせ

“あと6日”をどう使う?桑名高校の中間テストで満点を狙う勉強法

中間テスト6日前、桑名高校の女子生徒が集中して勉強している様子。制服は緑のリボンとグレーカーディガン。
目次

“あと6日”をどう使う?桑名高校の中間テストで満点を狙う勉強法

こんにちは、千尋進学塾です。

いよいよ、桑名高校の中間テストまで残り6日となりました。
時間割も掲示され、いよいよ本格的に「テストモード」に入る頃です。

そんな中で、今日のテーマはずばり、
「満点、狙ってみませんか?」というお話です。

📘 満点は夢じゃない。やるべきことをやれば届く。

「えっ、満点?」「無理に決まってる」
そう思った高校生も多いかもしれません。

ですが、千尋進学塾では、“正しいやり方で、的を絞って”勉強すれば、満点に限りなく近づけると考えています。

ここでは、科目別に“満点を狙うための具体的な方法”をご紹介します。

🔤【英語(コミュニケーション英語)】は「音読」→「暗唱」が最強

英語は、教科書の本文を暗唱できるまで音読することが鍵です。

  • 1日30分、教科書を音読する
  • 慣れてきたら目を閉じて言えるか確認
  • 特に就寝前の音読は記憶定着に◎

音読を続けると、「本文の構文」「単語の使い方」「文の流れ」が頭に入ってきます。
定期テストでは、ここからの出題が非常に多いため、満点に直結します。

📐【数学】は“傍用問題集2周以上”が絶対条件

数学は、学校で配られている問題集(4STEPやサクシードなど)を、テスト範囲に絞って最低2周しましょう。

  • まず1周目:解ける問題・解けない問題を把握
  • 2周目:間違えた問題だけピックアップして解き直す
  • できれば3周目で“自力で解けるかどうか”確認

千尋進学塾では、どの問題までがテスト範囲かを明確に指示しています。
「どこから出るかわからない…」という不安を減らし、今やるべきところに集中できます。

💡 テスト勉強は「素直にやる人」が伸びる

塾で配っているチェックリストや授業内でのアドバイス、
これをその通りに素直に実行している生徒ほど、成績が大きく伸びます。

「もっとやらなきゃ」「まだ足りない」と焦って、別の参考書に手を出すより、
“教えられた方法を、徹底的にやる”ほうが、結果につながります。

📣 残り6日。だからこそ、やれることに集中しよう

中間テストまで1週間を切った今、
やることを増やすのではなく、「絞ること」が大切です。

  • 教科書を音読する
  • 問題集を2周回す
  • 授業のノートを見返す

シンプルだけど、確実に力になるこの勉強法で、高得点・満点を目指してみませんか?

千尋進学塾では、今週も自習室&質問対応フル稼働中です。
「やり方を確認したい」「どこを優先すればいいか迷っている」など、
不安なことがあればいつでもご相談ください。

あなたの努力が、結果につながりますように。
さあ、あと6日。始めましょう。

📚 今読むべき!テスト直前&直後の行動まとめ

📲 千尋進学塾のLINE公式アカウントに登録しませんか?

定期テスト・高校入試・教育ニュースなど、
お子さまの学びに役立つ最新情報をお届けしています。

🌟 LINE登録者限定で、
・体験授業のご案内
・学習法アドバイス
・学校ごとのテスト傾向 なども配信中!

🎁 ご登録はこちらから👇
👉 https://lin.ee/vxenEZP

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次