高校生– category –
-
高校生
【川越高校】1学期期末テスト、おつかれさまです!明日が最終日。
川越高校の皆さん、そして保護者の皆さまへ。 本日 6月26日(木) は、川越高校の 1学期期末テスト4日目です。 そして、明日6月27日(金)がいよいよ最終日となります。 ◆ 2年生の期末テスト教科(確認済) 6月26日(木):論理国語、地学基礎 6月27日(金... -
高校生
【桑名高校】期末テスト4日目の朝。疲れが出る今こそ、勝負どころ。【令和7年 1学期】
おはようございます。 今日で桑名高校の期末テスト4日目を迎えました。5日間の長丁場の中でも、もっとも疲れが出やすい時期です。 📝 本日のテスト科目(令和7年6月26日) 高校1年生:言語文化 + 化学基礎 高校2年生:古典探究 + 生物基礎 or 化... -
高校生
桑名高校の期末テスト、折り返し地点を通過!残り2日間をどう過ごすかが差を生む
こんにちは、千尋進学塾・桑名駅前校です。6月も終盤、桑名高校では5日間にわたる期末テストのうち、3日目までが終了しました。 この長丁場のテスト期間は、どの学年にとっても集中力と計画性の真価が問われる時期。ここまで頑張ってきた高校生の皆さん、... -
高校生
【桑名高校】期末テスト1日目、おつかれさま。…でも、「夜ふかし&昼寝ループ」に注意!
◆ テスト1日目が終わりました。おつかれさまです! 桑名高校の皆さん、今日は期末テスト初日でしたね。教室でも「徹夜した」「全然寝てない」なんて声がチラホラ聞こえてきました。 努力する姿は素晴らしい。でも、「寝ない=努力」だと思い込んでしまうの... -
高校生
【高校数学】aₙ₊₁=aₙ+3ⁿ の一般項でよくある間違い|等比数列の公式ミスに注意!
最近、授業中にとても面白いやり取りがありました。数列の一般項を求める問題で、生徒が次のような式を書いてきたのです。 aₙ = 1/2(3ⁿ - 1) 一見それっぽい。計算結果も、a₁=1、a₂=4、a₃=13…と、正しく見える。でも――実は、これは完全な偶然の一致によ... -
高校生
桑名高校・川越高校1年生へ|期末テストの山場「二次関数」の攻略法
1学期も終盤。いよいよ高校最初の「勝負どころ」、期末テストが近づいてきましたね。 特に今回、多くの生徒が頭を抱えるのが「二次関数の最大値・最小値」です。 しかも、桑名高校・川越高校ともに期末テストでこの単元が出題範囲に含まれているという情報... -
高校生
桑名高校1年生|論理表現(英文法)の学習法|感覚で身につける「ことば」としての英語力|令和7年1学期期末テスト
令和7年度1学期期末テストに向けて、桑名高校1年生の「論理表現(英文法)」では、以下の単元が出題範囲となっています。 ✅ 試験範囲(予定) 時制のまとめ(現在完了・過去完了など) 助動詞 受動態 このうち、「助動詞」は意味や使い方をそのま... -
高校生
【高校数学のその先へ】行列って何?──文系理系を問わず広がる数学の世界
「行列」と聞いて、何を思い浮かべますか? 昔の高校生(私もその一人でした)にとっては、「数学Cの話でしょ?」という印象が強いかもしれません。実際、かつては高校数学で「行列」が教えられていた時期がありました。しかし今では、行列は高校範囲から... -
高校生
高校数学のその先にある世界――大学で出会う「線形代数」とは?
高校数学のその先にある世界――大学で出会う「線形代数」とは? 高校の授業で「数Ⅰ・数Ⅱ・数B・数C」……と聞いただけで、うんざりしてしまう人もいるかもしれません。ベクトル、三角関数、微分、数列、行列。「これって将来使うの?」「なんの役に立つの?」... -
高校生
桑名高校1年生|数学Aの期末テスト対策ポイントを徹底解説!
こんにちは、千尋進学塾の教室長です。今回は、桑名高校1年生の「数学A」の期末テストに向けた学習のポイントや、出題傾向、よくあるミスとその対策を、塾目線でまとめました。 📘 数学Aの出題範囲 今回の期末テストでは、以下の3分野が中心となり...



