勉強の“リズム”を作るのは、英検でした|家庭学習が変わるきっかけになる英検の力
こんにちは、千尋進学塾です。
突然ですが、こんなお悩み、ありませんか?
- うちの子、家で勉強する習慣がなくて…
- やる気はあるけど、何から手をつけていいか分からないみたいで…
- いつもテスト直前になって焦って始める感じです
これは、私たちが日々保護者の方とお話する中で、最も多く寄せられるご相談のひとつです。
では、なぜ「勉強しよう」と思っても続かないのか?
答えは簡単です。日々の学習に目的やゴールがないからです。
英検は「勉強のリズム」を作る最強の目標
英検のような検定は、「●月●日までにこの級を取る」という具体的なゴールが設定できます。
つまり、勉強が“ぼんやり”ではなく“向かう先があるもの”に変わります。
しかも英検は年3回。3〜4ヶ月ごとに目標を持てることが、学習のリズムを自然に生み出してくれるのです。
こんなお子さんに英検は特におすすめ
- 英語はなんとなく好きだけど、勉強の習慣はない
- 学校のテストが終わると、すぐに“燃え尽き”てしまう
- 家での勉強のやり方がよく分からない
- 何か小さな達成感がほしい!
→英検に向けた学習は、無理なく“日々の積み重ね”ができるようになります。
英検が変えた、ある中学生の例
中学2年生のある生徒は、入塾当初「英語は好きだけど、勉強は苦手」というタイプでした。
そんな彼に「英検3級を目指そう」と提案したところ、最初は「えー…ムリかも」と言っていたのに、
単語帳とアプリでの学習、週1の英検対策を通じて、見事合格。
「英検があるから頑張れた」
「結果が出たのが嬉しくて、次は準2級いきたい!」
…と、勉強のリズムも、本人の意識も、大きく変わっていきました。
家庭学習が変わると、成績だけでなく“姿勢”が変わる
英検をきっかけに毎日10〜20分の勉強が定着したお子さんは、
他の科目でも自然と「計画的にやる」クセがついていきます。
- 「今日やること」が見えている
- 「できた!」という感覚を日常的に持てている
- 「英語って自分でもできるかも」という前向きさがある
これがあるだけで、子どもの学習はぐんとスムーズになります。
西正和台校では、今年も英検準会場として検定を実施します!
千尋進学塾では、検定そのものの“合格”だけでなく、
それを通じて得られる学習姿勢の変化を最も大切にしています。
試験日:2025年5月24日(土)
受験級:5級〜2級(外部生も受験可能)
家で勉強する子になってほしい。
「やればできる」自信をつけてほしい。
そんな想いのあるご家庭に、英検はとても相性がいい仕組みです。
まずはお気軽にご相談ください。
千尋進学塾 西正和台校
📞 0120-357-773