目次
テスト勉強をがんばったのに、点が取れないのはなぜ?
こんにちは、千尋進学塾です。
テスト前、毎日机に向かってがんばっていたのに──
「思ったほど点が取れなかった…」
そんな経験、ありませんか?
お子さんもご家庭も、がんばった実感があるのに結果が出ない…。これはとてもつらいことです。
でも、そこには“ある落とし穴”が潜んでいるかもしれません。
がんばったのに伸びない理由①:「やったつもり」の勉強
たとえば、
- ノートをまとめることに時間をかけすぎてしまった
- 覚えた“気になっていた”けど、本番では使えなかった
- 「何となくわかった」で終わっていた
こうした「やったつもり」の勉強は、結果につながりにくいのです。
「書いて覚える」は大切ですが、それだけではテストでは得点できません。
がんばったのに伸びない理由②:「アウトプット」が足りない
知識を“入れる”(インプット)だけで終わっていませんか?
実は、テストで点を取るには、「覚えた知識を使って解く」=アウトプットの練習が不可欠です。
特に中学生・高校生になると、
- 「暗記した」だけでは通用しない
- 「使い方」を問われる問題が増える
だからこそ、
- 練習問題で解く
- 問題集を繰り返す
- 模擬テスト形式で時間を計る
といったアウトプット型の学習が成績アップのカギです。
がんばったのに伸びない理由③:勉強の「順番」が間違っている
「テスト範囲の最初から勉強していたら、後半が間に合わなかった…」
「苦手な単元は後回しにしていたら、手をつける時間がなかった…」
これも、よくあるケースです。
テストで得点するには「優先順位」が必要です。
- まずは「よく出る問題」から
- 次に「自分がミスしやすいところ」
- そして「難易度の高い単元」
このように“戦略的な順番”で進めることが、時間が限られるテスト勉強ではとても大切なのです。
千尋進学塾では、「結果の出る勉強法」を教えています
千尋進学塾では、ただ「がんばれ!」と言うのではなく、
- インプットとアウトプットのバランスの取り方
- テスト前の優先順位のつけ方
- 間違えた問題の“直し方”
などを、一人ひとりに合わせて具体的にアドバイスしています。
「がんばっているのに結果が出ない」その悔しさを、次は「うれしい結果」に変えませんか?
📍千尋進学塾 西正和台校・桑名駅前校
📞お問い合わせ:0120-357-773
🔗ブログ記事一覧:https://chihiro-juku.com