朝起きたら、なんだか自由。
中間テストが終わって最初の週末。
久しぶりに「何の予定もない」朝を迎えている高校生も多いかもしれません。
気持ち、すごく分かります。
テスト前は勉強に追われていたぶん、いまは「解放された!」という感覚でいっぱいでしょう。
でも、その気の緩みが——
1週間後、2週間後に大きな差を生むことを、あなたはまだ知らない。
期末テストは6月23日(月)から|あと4週間
桑名高校の期末テスト、日程はもう出ています。
6月23日(月)開始。つまり、今日から数えて4週間後。
4週間後と聞いて「まだある」と思ったあなた。
それは危険な感覚です。
なぜなら、その頃にはもう“テスト前日”だから。
実質、3週間後にはテスト範囲が配られ、テスト発表に突入している可能性が高いのです。
「何となく」過ごした週末が、あとから一番悔しくなる
今週末、自由に過ごすのは構いません。
でも、「何となく」「気づいたらスマホをいじっていた」「勉強道具を開かなかった」——
それが習慣になってしまうと、1週間があっという間に過ぎます。
「来週から本気出す」と思っても、
その“来週”は永遠に来ないのです。
今週末は、“小さな切り替え”だけでいい
いきなり1日5時間勉強しろとは言いません。
まずはこういうことから始めてみませんか?
- 📘 朝10分だけ、英単語帳を開く
- 📱 スマホを1時間だけ別の部屋に置いてみる
- 🗓 来週の勉強予定を、手帳やスマホにメモする
- 🧠 中間テストでミスした問題を、1つだけやり直す
「切り替える」って、こういう小さな一歩のことです。
大きな決意より、今日の10分が未来を変えます。
“開放感のまま1週間が過ぎる”のが一番こわい
中間テスト後、まったく勉強しないで1週間が過ぎたとき、
あなたはこう思うはずです。
「今さらやっても、もう遅いかも」って。
でも、まだ間に合います。
いや、今が一番間に合うタイミングです。
塾として伝えたいのは「やる気」より「習慣化」
やる気は、いつかは消えます。
でも、毎週決まった時間に机に向かう習慣は、成績を必ず変えてくれます。
だからこそ、今日から10分でも、
「気持ちが切り替わった」実感を持てるような行動を。
それができれば、あなたはもう、期末に向けて動き出しています。
🌱 次回予告
次の記事では、「目標の立て方と“先に予定を埋める”勉強法」についてお伝えします。
期末テストに向けて、勉強の“仕組み化”を一緒に進めましょう。