目次
「うちの子、勉強が嫌いなんです」──それ、本当に“嫌い”なだけでしょうか?
「とにかくうちの子は勉強が嫌いで…」
そうおっしゃる保護者の方は少なくありません。
でも、私たちは日々の指導を通して、こんなことを感じています。
“嫌い”の正体って、本当は「わからない」「できない」「ついていけない」じゃないか。
誰でも、最初は勉強が嫌いではないんです。
小学1年生のころ、学校から帰って「こんなこと習ったよ!」って楽しそうに話してくれたこと、ありませんでしたか?
それがいつしか、テストで思ったより点が取れなかったり、
「自分は頭が悪い」と思い込んだり、
「やっても意味がない」と感じたり……。
気づいたら、「勉強は嫌い」と自分にラベルを貼ってしまっているだけかもしれません。
📌 千尋進学塾がつくる「好きになる」ステップ
千尋進学塾では、
「わからない」が「わかる」に変わる瞬間を一番大切にしています。
そして、その瞬間を生むために、以下のような仕組みがあります:
- 塾で、つまずきポイントを押さえた「予習」
- 学校の授業で「これ、もう知ってる!」という感覚
- 発言・挙手・課題がラクにできる→先生からも褒められる
- ワークやテストが楽しくなる
- 「勉強、なんかちょっと得意かも」と思える
このサイクルに乗った子どもは、
いつのまにか机に向かうのが“習慣”になります。
最初は「勉強が嫌いだった」と言っていた子も、
1〜2ヶ月後には、「この教科、好きかもしれない」と笑ってくれるようになります。
📘 勉強が嫌い=能力がない、ではありません
勉強が嫌いな子は、「できない経験」ばかりをしてきただけ。
私たちは、そんな子どもたちに
「できるって楽しい」「わかるって嬉しい」
という感覚を届けることが仕事だと思っています。
勉強が嫌いなまま中学を終えるのか、
今、ほんの少しのきっかけで好きになるのか。
それは今、このタイミングで環境を変えられるかどうかです。
📍桑名駅前校・西正和台校で体験授業受付中!
「勉強は嫌いだけど、何とかしたい」そんなお子さま大歓迎です。
ぜひ一度、塾の雰囲気を見に来てください😊