目次
四日市高校・東海中学・東海高校・滝中学・滝高校、通学時間を徹底比較!
「高校選びで、通学時間はどれぐらい重視していますか?」
進学校を目指すうえで、学力や校風に目が向きがちですが、毎日の“移動時間”は見落とされがち。でも、3年間積み重ねると、驚くほどの差になるんです。
この記事では、桑名駅から通う場合の通学時間をもとに、以下の3校を徹底比較します。
- 四日市高校(県立・文武両道の伝統校)
- 東海中学・東海高校(私立・全国有数の進学校)
- 滝中学・滝高校(私立・医学部進学者多数)
■ 桑名駅からの所要時間(片道)
高校名 | 片道時間 | 通学手段 | 徒歩距離 | 費用(参考) |
---|---|---|---|---|
四日市高校 | 約14分 | 近鉄急行 → 近鉄富田 → 徒歩 | 約0.5km(約8分) | 約300円 |
東海中学・東海高校 | 約54分 | 近鉄 → 地下鉄 → 徒歩 | 約1.3km(約20分) | 約770円 |
滝中学・滝高校 | 約76分 | 近鉄 → 名鉄 → バス → 徒歩 | 約0.3km(約5分) | 約1,230円 |
■ 3年間の通学時間を計算してみた!
※1年間200往復(登下校)とし、3年間で600往復と仮定
高校名 | 1日の往復時間 | 年間通学時間 | 3年間の総通学時間 | 日数換算(24時間) |
---|---|---|---|---|
四日市高校 | 28分 | 約93時間20分 | 約280時間 | 約11.6日分 |
東海中学・東海高校 | 108分 | 約360時間 | 約1,080時間 | 約45日分 |
滝中学・滝高校 | 152分 | 約507時間 | 約1,520時間 | 約63日分 |
■ 時間は「見えない学費」
東海中学・東海高校や滝中学・滝高校が優れた進学実績を持つのは事実。
でも、もしあなたが毎日1時間以上を通学に使うとしたら…?
- 塾で1科目増やせたかもしれない
- 30分早く寝て、体調管理ができたかもしれない
- 本を読んだり、趣味に時間を使えたかもしれない
時間は「目に見えない学費」なのです。
■ 教室長よりひとこと
私自身も桑名駅を拠点に通っていた経験がありますが、駅から近い学校というのは、勉強の時間も、生活の余裕も与えてくれます。
もちろん、東海・滝にはそれぞれの魅力があります。ただ、通学にかかる「時間というコスト」も一緒に検討してみてください。
■ まとめ|“通学時間”で高校を見直してみよう
- 時間は無限ではありません。
- 通学時間の差は、3年間で「1ヶ月以上」の差に広がることも。
- 「近くて集中できる環境」も、進路選択の立派な基準です。
あなたの大切な3年間を、どう過ごしますか?
📚「差のつく!読解のチカラ育成講座シリーズ」記事一覧
- ① “国語が苦手”は勘違い?読解力の正体、教えます
- ② “読めてるつもり”が一番危ない!読み飛ばし世代に欠けている力
- ③ 応用問題が解ける子の秘密は“読む力”にあった!
- ④ 読解力は国語だけの話じゃない!算数・理科にも効く“読みの技術”
- ⑤ 説明文が苦手な子に足りないのは“読書”じゃなく“論理力”
- ⑥ 小論文・推薦入試で差がつく!読解力×論理力の真価とは
- ⑦ 本を読むだけでは“読解力”は育たない?間違った読解力の鍛え方
- ⑧ “選択肢の消去法”で点が取れない子へ。論理的に読む力、ついてますか?
- ⑨ 読解力は“後からでも”伸ばせる?苦手意識をひっくり返す塾のトレーニング
- ⑩ 読解力と成績の相関関係|トップ層が必ず持っている“読みの技術”